自由自在に取り付けられる室内灯、本領発揮! | 美軌模型店の待合室

美軌模型店の待合室

ようこそお越し下さいました!

店主の工作日記や、お客様の作品などを紹介しています。
一緒に工作を楽しみましょう!(^^)/

皆様こんにちは。
毎度おなじみ美軌模型店です。
 

氷河特急に室内灯をつけよう!その2

 

さて、いよいよ工作です。

まずは車体側から作っていきます。

 

使用する室内灯は

きらめきライト 室内灯8 Nゲージ向き白色

http://making-rail.com/?pid=70618871

もう、おあつらえ向きというか

まさにこういう車両のためにあるような室内灯で

本体の高さはわずかLEDの高さのみ、

基板は余裕をもって天井に隠れる超小型。

 

しかも何が便利って

線を広げたり畳んだりすることで

自在にLEDの間隔を短縮でき

このように天井に凹凸のある車両でも

天井に自由に這わせることができますので

どんな車両でも明るく均等な室内灯を

外観を損ねず楽しむことが出来るのです(*^^*)

IMG_20171020_111654094.jpg

と、いきなり広告から入ってしまいましたが(笑)

 

よく見るとデッキの広さが少し違うので

広い方に基板をもってきて

基板を妻板に寄せて

均等に並ぶように線を少し菱形に広げ

テープでとめていきます。

 

ここは、一番大変なのは

室内灯ユニットの製造ですので

車両に貼る作業自体は簡単ですね(^^)

 

続きまして床板側です。

床板集電は

「T車集電加工セット」のものを使います。

http://making-rail.com/?mode=grp&gid=1057503

IMG_20171020_111659482.jpg

ボルスタ脇に接点部分となる板を貼りますが

ここは床板の構造上、外側の3割くらいが

浮く形となりますので

強力な両面テープを使って貼りました。

接着の場合は接着痕を仕上げないと

再接着が元通り平らにならないケースがありますが

テープなら剥がせば(剥がれれば)

また貼れば良いだけですので

将来的なメンテを考えますと

この方がなにかと便利な可能性があります。

 

で、両方の電極を繋ぐ銅線は

長さに少し余裕がありますので

イス板と床板の隙間に軽く押し込みながら

ここもテープで軽くとめておきました。

IMG_20171020_111659534.jpg

次に線の位置を決め

固定しつつ通電対策を行います。

 

ちょうど車端付近にツメがありますので

ここに引っ掛ける形で通電させましょう。

IMG_20171020_111706587.jpg

車体側の配線は、目立たないように

デッキ仕切がたっている付近で裾までおろしました。

ツメの高さまでおろしたら、そこに向かって一直線

ツメを覆うように

「導電銅箔テープ」

http://making-rail.com/?pid=119580692

を貼って固定しました。

IMG_20171020_111706479.jpg

床板側も、ツメの下を銅線が通ってますので

これも銅線を覆うように、ツメにかかるように

導電銅箔テープを貼ります。

 

以上です!

IMG_20171020_111713977.jpg

あとは組み戻して完了!

と言いたいところですが

まだ台車の加工をしていないのと

 

手が2本しかないので

両手で電源を両極に当てたら

スマホを持つことができません(笑)

 

ここで通電を確認して

美しく点灯した姿をお見せしたいのですが

残念ながら台車を履くまでのお預けです(^^)

 

では、続きはまた明日。

 

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

 

美軌模型店公式Facebookページ開設しました!https://www.facebook.com/makingrail/

皆様のいいね!とフォロー、

どうぞ宜しくお願い致します(^^)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

鉄道コム  鉄道コム


応援よろしくお願いします(*^^*)

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

工作記大募集中!!

あなたの作品を発表してみませんか?
美軌模型店サイト「みんなの工作室」は、模型屋さんのショウウウィンドウのように、お客様同士で作品を見たり飾ったりするのをお楽しみいただくコーナーです。
当店製品に何か関連があるものでしたら、車両・レイアウトなどジャンルは問いません。
もちろん初心者からベテランまで大歓迎!
ご応募の方に粗品進呈中です。どしどしご応募くださいね!

>>>詳しくはこちらまで!

↓↓「みんなの工作室」は、こちらからどうぞ
集電加工&電子工作編!!

きらめきライト工作 「水平型&垂直型」編!!

きらめきライト工作 「ピコ&ピコデュアル」編!!

きらめきライト工作 「室内灯&Bトレイン」編!!
ディテールアップ編!!