細かい色入れは模型の醍醐味!室内編 | 美軌模型店の待合室

美軌模型店の待合室

ようこそお越し下さいました!

店主の工作日記や、お客様の作品などを紹介しています。
一緒に工作を楽しみましょう!(^^)/

皆様こんにちは。
毎度おなじみ美軌模型店です。
 

ミク電車を作ってみよう!その3

 

今日のトップ画像に相応しいとしたら

これでしょうかね(笑)

IMG_20170916_003056462.jpg

 

さて工作です。

床板ついでに、後回しにした台車を作ります。

一発で塗装する怠け手はないものか

考えても浮かびませんでしたので

しのごの言わず作業開始(笑)

IMG_20170916_003106116.jpg

車輪はスーパーステンレス、

あとは床板と同じ半艶の黒。

遠目に見ればNゲージ化したように・・・

見えないか(笑)

IMG_20170916_003106188.jpg

これで床下は完成のはずです(^^ゞ

 

次に説明書を参考に、各所を接着しながら

色入れを続けていきます。

こちらは運転席の仕切板です。

 

運転士の腰掛の色指定が黒でしたが

何しろ本物についても

ここに注視したことはありません。

ああ、黒なのかぁ、って感じですね(笑)

IMG_20170916_003051899.jpg

仕切の運転士側の色も良くわかりません。

運転台や料金箱は色指定のとおり

「グアンプリホワイト」が良いセンを突いてますが

流れからして背中側も白いのかな、

と推測するほかありません。

 

まあ、知らないものは気にならないので

それらしく楽しむことにします。

あとから知ってしまったらどうするか?

そんなに気になるようなら、また作ればいいです(^^)

 

仕切の客室側はクリーム色としました。

これは本来もっと白っぽい色、というか

「オフホワイト」と言った方が正確なのですが

白色LEDで照らした時の色合いは

はるかに白っぽくなりますので

それに合わせた色としています。

IMG_20170916_003056462.jpg

室内部品を入れ終わったら

こんな感じになりました。

 

・・・なかなか、かわいい!(*^^*)

運転士と乗客も乗せたくなります(*^^*)

IMG_20170916_003101722.jpg

そして今回、私としては珍しく

「忘れなかった作業」がありました。

 

いつも完成間近に筆塗りすることになり

ハマってしまう部分、それが

車体内側の塗装です!

今回は外側をマスキングして

内側にエアブラシで一撃!!

IMG_20170916_003056499.jpg

 

やっぱりラクだし綺麗に塗れます(^^ゞ

 

マスキングの境目は

塗膜が少しバリとなって残りますが

これは脆いので、こすればすぐ取り除けます。

 

また今回は外壁を塗装しませんので

窓の断面にクリームが見えてますが

普通であればここから車体色を塗るわけですから

それが気になる状況はあまり無いと思います。

IMG_20170916_003101748.jpg
念のため乾燥させるべく

今日はここまでとしました。

 

次はいよいよデカール貼りです。

ではまた明日(^^ゞ

 

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

 

美軌模型店公式Facebookページ開設しました!https://www.facebook.com/makingrail/

皆様のいいね!とフォロー、

どうぞ宜しくお願い致します(^^)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

鉄道コム  鉄道コム


応援よろしくお願いします(*^^*)

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

工作記大募集中!!

あなたの作品を発表してみませんか?
美軌模型店サイト「みんなの工作室」は、模型屋さんのショウウウィンドウのように、お客様同士で作品を見たり飾ったりするのをお楽しみいただくコーナーです。
当店製品に何か関連があるものでしたら、車両・レイアウトなどジャンルは問いません。
もちろん初心者からベテランまで大歓迎!
ご応募の方に粗品進呈中です。どしどしご応募くださいね!

>>>詳しくはこちらまで!

↓↓「みんなの工作室」は、こちらからどうぞ
集電加工&電子工作編!!

きらめきライト工作 「水平型&垂直型」編!!

きらめきライト工作 「ピコ&ピコデュアル」編!!

きらめきライト工作 「室内灯&Bトレイン」編!!
ディテールアップ編!!