皆様こんにちは。
毎度おなじみ美軌模型店です。
ミッドナイトの車体を仕上げよう!その13
いきなり点灯化??
すみません、違います。
出来上がりを写真に撮っても
引っ込んでいるものはなかなか写ってくれず
スマホの懐中電灯をかざしているだけです(^^)
しかし、少し雰囲気が判ってきましたね(^^)
では本日の工作です。
昨日、中のステッカーまで貼った
おでこの種別表示器の部分に
表面のガラスを貼っていきます。
やることは単純そのもの。
切って大きさを合わせて貼るのみです。
ああ、何と簡単そうなんでしょう(笑)
エポキシをごく薄く塗って
こうなる事を防いだつもりでしたが
まあ、少しくらいは はみ出しますね。
しかし透明の接着剤ですので
完成してしまえばそう目立たないはずです。
これで良しとします。
パノラミックウィンドウの2両は
わりと成功しました。
どアップにすると、アラが目立ちますね(笑)
しかし、そもそも雰囲気重視、走行重視で
承知の上で手を抜いてますから
まあそこは見逃してください(^^ゞ
そんなことより、注目すべきはこの
「快速の幕の引っ込み具合」です!
ガラスを入れる前は
少しやりすぎ感があったかと思いますが
ここにt0.2mmのガラスを入れることで
その厚みの分だけ奥行きが浅く見えるんです。
以前はいつも
思ったより引っ込んでないなあ、
という出来上がりになってしまってましたから
これは本人としては大満足です(*^^*)
少しデフォルメした効果、とも言えますね。
しかし・・
引っ込んでいるだけに
暗くなって幕が写真に写らない!
照らして写しましょう。
正面からの図
ああ、やっぱり丁度良く見えます。
斜め少し下くらいから見ると
雰囲気が非常に良いですね!
斜め上からも一枚
ちょっと角度をつけると
字が少し隠れるこの感じは
期待したとおりの結果となりました!
以上をもちまして車体の完成・・・
とか言いたいところですが
そんなに甘くありませんね(笑)
一応、目下の目標としては
あとはワイパーと
塗装もあるので意外と手間のかかる
乗務員室扉のタブレット保護板、
あとは信号炎管・ホイッスル・アンテナの
3点セットを頭上に付けるくらいでしょうか?
あ、そういえばキハ56の
うしろの水タンクもまだ買ってなかったっけ。
たぶんそんなもんです。
明日も続きをやりましょう(^^)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
美軌模型店公式Facebookページ開設しました!https://www.facebook.com/makingrail/
皆様のいいね!とフォロー、
どうぞ宜しくお願い致します(^^)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!
にほんブログ村
鉄道コム
応援よろしくお願いします(*^^*)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
工作記大募集中!!
美軌模型店サイト「みんなの工作室」は、模型屋さんのショウウウィンドウのように、お客様同士で作品を見たり飾ったりするのをお楽しみいただくコーナーです。
当店製品に何か関連があるものでしたら、車両・レイアウトなどジャンルは問いません。
もちろん初心者からベテランまで大歓迎!
ご応募の方に粗品進呈中です。どしどしご応募くださいね!
>>>詳しくはこちらまで!
↓↓「みんなの工作室」は、こちらからどうぞ
集電加工&電子工作編!!
きらめきライト工作 「水平型&垂直型」編!!
きらめきライト工作 「室内灯&Bトレイン」編!!
ディテールアップ編!!