ライトは全部つけなくてもいい時もある。クハ86、1両完成! | 美軌模型店の待合室

美軌模型店の待合室

ようこそお越し下さいました!

店主の工作日記や、お客様の作品などを紹介しています。
一緒に工作を楽しみましょう!(^^)/

皆様こんにちは。
毎度おなじみ美軌模型店です。

80系電車に命を吹き込もう!その15

 

少しずつ、

完成したかのような写真が

増えていきますよ(*^^*)

IMG_20170724_230246071.jpg

昨日、中間車の点灯化を終え

今日はクハに着手しました。

 

この部分にゴチャゴチャと

先頭まわりのライトをつけていく作業です。

IMG_20170724_230044101.jpg

但し、今回はワケあって

2両ともヘッド・テール点灯とはしません。

片方のクハはテールライトのみ点灯とします。

なぜか??

 

「荷電併結も遊びたい」

この一言に尽きます(*^^*)

 

片方は勇敢に先頭に立ち

 

もう片方は時にはしんがりを務め

(つまりテールライトは点灯すべし)

 

それが荷電を先頭にするときは

2両目3両目にあたることになりますので

(つまりヘッドライトは点灯すべからず)

 

という運転のしかたを

スイッチ無しで楽しみたいのです(*^^*)

 

少しでも手抜きしたいだけ?

もちろんそれもありますよ(笑)

しかし、元々そんなつもりで

手摺の立体化も片方のクハだけやってますし

 

お立ち台のセンターに立つべき美人は

一人で充分、といったところでしょうか?

あ、また変な喩えをすると

わかりにくいですよね(笑)

IMG_20170724_230100800.jpg

さて前置きが長くなりました。

まずはテールのみ点灯する方を加工します。

 

今回使いますのは

「きらめきライト ピコデュアル」

http://making-rail.com/?mode=cate&cbid=1686837&csid=0

です!

 

この位置のテールライトは

とかく床板にかかる部分でもあり

また模型は上から見ることが多いですから

床面や、その近辺にレンズやファイバー、

あるいは配線の引き回しにスペースをとると

とかく目立ちやすくなってしまうんですよね。

 

したがって今回は、遮光のしやすさも考え

直接貼り付けられるものを使う事にしました。

IMG_20170724_230100801.jpg

一旦そのへんに基板を仮止めして

発光部を貼る位置の近辺に

ゴム系接着剤を軽く塗布して

 

そこにくっつけてから位置調整すると

「ピコデュアル」の設置が非常にラクです。

 

で、位置が決まったら

マスキングテープで覆ってから

アルミテープを張り重ねて遮光します。

IMG_20170724_230107041.jpg

基板の向きはこの向きです。

「右側プラスで前進」にのっとり

左側にプラスがくるように設置します。

 

電気を取る方の銅線は

上に回すと目立ってしまいますし

どうせ後から下におろしますので

そのまま裾を這わせて固定しました。

IMG_20170724_230237081.jpg

ちなみに前面のウラが

だいぶゴチャゴチャしてますけど

ここが見えるかというと、そうでもなく

IMG_20170724_230237103.jpg

光の方向によって

乗務員扉からわざわざ覗き込めば

たぶん見えるとは思いますが

ここは気にするかしないか、の話でして

 

怠け者の私は

売り物ではないこの車両については

ここは別に構わず、という結論になりました(笑)

IMG_20170724_230237048.jpg

あとは、車体裾の中央部分に

室内灯とテールライトの配線をとめながら

「導電銅箔テープ」を貼って接点とし

IMG_20170724_230246114.jpg

車体を嵌めたらできあがり!

 

ちなみに車体と床板にはツメの類はありませんが

幅方向を少し膨らませたこともあり

結構カツカツに嵌り込むので

そのままでも良さそうな勢いです。

 

そして点灯確認試運転(*^^*)

IMG_20170724_230246071.jpg

おおお薄暮を走り去る

飯田線の列車のようだ!!(*^^*)

 

テールライトのみ点灯させる仕様ですと

乗務員室の遮光も気にしなくていいのは

作る上ではおおいに助かりますね。

折角大きくて明るい二枚窓ですから

いずれここには車掌さんに乗務してもらいましょうか。

 

と、今日は珍しく

素直にキリよく終わることができました!

 

明日はヘッドライトのある方のクハです。

難工事にならないことを祈りつつ

今日はもう寝ることにしましょうか。

ではまた明日(^^ゞ

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

鉄道コム  鉄道コム


応援よろしくお願いします(*^^*)

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

工作記大募集中!!

あなたの作品を発表してみませんか?
美軌模型店サイト「みんなの工作室」は、模型屋さんのショウウウィンドウのように、お客様同士で作品を見たり飾ったりするのをお楽しみいただくコーナーです。
当店製品に何か関連があるものでしたら、車両・レイアウトなどジャンルは問いません。
もちろん初心者からベテランまで大歓迎!
ご応募の方に粗品進呈中です。どしどしご応募くださいね!

>>>詳しくはこちらまで!

↓↓「みんなの工作室」は、こちらからどうぞ
集電加工&電子工作編!!

きらめきライト工作 「水平型&垂直型」編!!

きらめきライト工作 「ピコ&ピコデュアル」編!!

きらめきライト工作 「室内灯&Bトレイン」編!!
ディテールアップ編!!