中間車4両完成しました!ほどよい光がかっこいい!! | 美軌模型店の待合室

美軌模型店の待合室

ようこそお越し下さいました!

店主の工作日記や、お客様の作品などを紹介しています。
一緒に工作を楽しみましょう!(^^)/

皆様こんにちは。
毎度おなじみ美軌模型店です。

80系電車に命を吹き込もう!その14

 

本日ここまで進みました!(*^^*)

 

いや、正直申しまして

中間車だけ加工完了しただけなんですけど

こうして編成の端を切って撮ると

それらしく見えませんか?(笑)

IMG_20170724_001254995.jpg

出来た!などと言いましても

すでに殆どの作業を終えて

車体側の銅線をくっつけるだけですので

そんなに今日は頑張ってないんですけどね(笑)

 

ところで、今日はインチキのインチキ、

というか

ひとつ看過いただきたい事があるんですが

IMG_20170724_001227086.jpg

いや、ホワイトバランスの異常でなく(笑)

この室内灯のリード線は本来10cmなのですが

なぜかこれで足りると思って

半分に切って5cmで作ってしまったんですよね。

 

それが、微妙に足りない!

 

「室内灯製作キット」に

付属しり銅線は10cmあります。

したがって、そのまま使いさえすれば

次に書きます余計な作業は発生しません。

 

切った残りの5cm分を

ハンダ付けして足しました。

元々あったものと思って無視してください(笑)

IMG_20170724_001233130.jpg

そういう事を考えて

ちゃんとテストしたうえで

10cmという寸法を決めているのに

何でその通りにしないんでしょうね、

私は。(^^;

 

さて、ここから何事も無かったかのように

工作を進めていきます。

IMG_20170724_001232904.jpg

なんの事はありません。

室内灯の回路から伸びる線を

天井をつたって車体中央まで這わせて

 

下ろしたところを「導電銅箔テープ」で

先端をくっつけて完了です。

これも床板側に合わせて、

車体の裾にピッタリつけておきました。

IMG_20170724_001233063.jpg

 

これで組み戻して完了です!

IMG_20170724_001249220.jpg

 

線路に乗せて通電してみると・・

IMG_20170724_001249216.jpg

ちゃんと点灯しました!

 

成功ですね!

というわけで、リフレインあと2回

モハも同様に仕上げます。

IMG_20170724_001249148.jpg

そして、線路に乗せて

ついでに何周かグルグル走らせてみて

集電に異常がないか確認しました。

IMG_20170724_001254995.jpg

いや、実は

この集電装置は多少の走行抵抗はあるかわりに

わりと集電性能は良いものですから

あまり新品の状態ではチラツキは無いのですが

 

こうしてライト工作を始める前、

とりあえず走る状態になったのが嬉しくて

無点灯のまま結構走らせたんですよね。

 

チラツキの原因は、

車輪の汚れと思われますね。

台車を組むときに、

思い切って掃除しておけば良かったかな?

ともあれ

今ここでまた台車の分解清掃とか

まるでヤル気になりませんので

これ以上は気にしないことにしました。

 

では、明日はいよいよ

クハ2両に着手します。

ヘッド&テールライトがありますから

うまくいくよう祈っているところです(笑)

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

鉄道コム  鉄道コム


応援よろしくお願いします(*^^*)

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

工作記大募集中!!

あなたの作品を発表してみませんか?
美軌模型店サイト「みんなの工作室」は、模型屋さんのショウウウィンドウのように、お客様同士で作品を見たり飾ったりするのをお楽しみいただくコーナーです。
当店製品に何か関連があるものでしたら、車両・レイアウトなどジャンルは問いません。
もちろん初心者からベテランまで大歓迎!
ご応募の方に粗品進呈中です。どしどしご応募くださいね!

>>>詳しくはこちらまで!

↓↓「みんなの工作室」は、こちらからどうぞ
集電加工&電子工作編!!

きらめきライト工作 「水平型&垂直型」編!!

きらめきライト工作 「ピコ&ピコデュアル」編!!

きらめきライト工作 「室内灯&Bトレイン」編!!
ディテールアップ編!!