皆様こんにちは。
毎度おなじみ美軌模型店です。
80系電車に命を吹き込もう!その6
モハ80動力車、完成しました!
これは室内装飾もなにもないので
これにて1両、本当に完成と相成りました(*^^*)
60円室内灯、如何でしょうか?
費用対効果を考えればバッチリ、どころか
これなら純正室内灯とそんなに変わる気がしないです(*^^*)
では本日の顛末です。
動力側は完成しました。
次に車体側も加工します。
ここで軽く失敗に気付いたのですが
もともと車端部から通電させるつもりで
室内灯のリード線も5cmにしたものの
線が足りません(笑)
なんだかガッカリする作業ですが
もう5cm程、銅線をよじって足しました(^^;
奥が単純に撚り合わせた状態、
手前はそれをまっすぐにしてもう一度撚ったものです。
こうすることで、まっすぐになるし
3本撚れば結構頑丈になります。
どこを通すのが目立たないか、
この車両は両端にドアがあって
その窓も大きく明るく
モハは便所もないので
線を隠すのもテキトーでない方が良さそうでした。
まあ、所詮0.14mmの銅線一本ですから
そして、車体中央部まで引き通して
動力側と同じ位置に貼った導電テープで
みのむしを挟んで点灯確認。
いい感じですね!
全貌はこんな感じになりました。
今回は導電テープの面積を
かなり多めにとってみましたが
この状況で金属同士が接触しない方がおかしい、
というレベルの話ですから
これで確実に車体と動力間で通電すると思います。
はたして結果は・・・
上等だと思います(^v^)
ちなみに下から見ても
思いのほか中のレンズや部品が
目立たないですね。
屋根板が別パーツになっている
最近の製品の構造ですと
車体側の剛性確保のためか
内側の天井が非常に低いケースがありますが
このように一体化したモールドの場合は
天井の深さも活用できるのが
とても有利だと思います。
えーっと、、、
なんだか完成してスッキリしたような
錯覚を覚えるのですが(笑)
あと5両、T車があるのでした。
この調子で頑張ります(^^ゞ
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!
にほんブログ村
鉄道コム
応援よろしくお願いします(*^^*)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
工作記大募集中!!
美軌模型店サイト「みんなの工作室」は、模型屋さんのショウウウィンドウのように、お客様同士で作品を見たり飾ったりするのをお楽しみいただくコーナーです。
当店製品に何か関連があるものでしたら、車両・レイアウトなどジャンルは問いません。
もちろん初心者からベテランまで大歓迎!
ご応募の方に粗品進呈中です。どしどしご応募くださいね!
>>>詳しくはこちらまで!
↓↓「みんなの工作室」は、こちらからどうぞ
集電加工&電子工作編!!
きらめきライト工作 「水平型&垂直型」編!!
きらめきライト工作 「室内灯&Bトレイン」編!!
ディテールアップ編!!