肥満してしまったED76、加工なるか! | 美軌模型店の待合室

美軌模型店の待合室

ようこそお越し下さいました!

店主の工作日記や、お客様の作品などを紹介しています。
一緒に工作を楽しみましょう!(^^)/

皆様こんにちは。
毎度おなじみ美軌模型店です。

久しぶりに工作台に戻ってきました!

 

席を外した数日間

次は何を作ろうかなあと考えると

やはり頭を離れなかったのがコレでした(^^)
IMG_20170702_233440539.jpg
マイクロエースのED76-500です。

 

前回、ダイキャストが膨張して

車体が圧迫されて外せない、

などと書きましたが

実はその日、コメントをお寄せいただき

 

この車両、

屋根板をずらして外し

出てくるネジを外すと

車体が取れる、という構造なのだそうで

 

だそうで、などと書いてますが

カプラーを交換するときに

最低一回は自分でやってますので

知らなかったはずもないのですが

 

ボケも深刻化しているんでしょうか。

心の底から忘れてましたね(笑)

ホント、持つべきものは・・・です。

感謝のほかございません(*^^*)

IMG_20170709_155219068.jpg
で、やってみました。

この屋根板は非常に合わせが良く

ひと目ではそうとわからないほどです。

少し縦方向にも押しながら横方向に力を入れたら

数ミリずれました。

 

そこからさらに数ミリ頑張ると

ご覧のとおり屋根が外れてネジが2ヶ所見えます。

これ、トミックスの初期車に見られた構造ですよね。

窓ガラスの黒いEF81を思い出しました(^^)

IMG_20170709_155219058.jpg
そして、その止めネジを外したら

あら簡単、すぐに外れました・・・・・・・・・・・

 

というシナリオに期待したのですが

これがまた、ネジを取り忘れたのかと

勘違いするほど引き続きカッチカチに嵌っているのです
IMG_20170709_155219056.jpg
膨らんでいることは、膨らんでますからね。

この角度ではあまり伝わらないんですけど・・

 

ここなら、モーターの真下の位置

従台車の上のあたりが

モッコリと膨らんでいるのが見えますね。

まあ、車両中央部分が概してこんな感じなんです。
IMG_20170709_155228809.jpg

したがって、ネジなど外したところで

内側から圧迫されて密着した車体は

やすやすと外れる状況にありませんでした。

 

しかし当初の状態を考えれば

屋根上に大穴があいている状況なわけですから

少し無理な力をかけても大丈夫です。

 

上からダイカストを押していたら

そのうち1mm弱くらい浮いているのが確認されました。

少なくとも、ほかのネジは無い証拠です。

めでたし、めでたし(^^)

IMG_20170709_155228840.jpg

そして格闘すること30分!

 

なんと無事に外れました!
IMG_20170709_155228793.jpg

最初に屋根板を外すときも

やけに抵抗が強いなという印象でしたが

薄いダイキャストで繋がっているモーター上も

やはり膨らんでいました。

 

IMG_20170709_155239151.jpg
もう一度書かせていただきます。

30分ですよ、30分!!

ダイキャストが膨らんでいるとはいえ

ある程度柔軟性のある樹脂車体を外すのに

30分ですよ、30分!!(笑)

 

ドライバーでこじったりすると

それこそ車体を割ってオシマイっぽいので

乱暴なマネをしなかったのは確かですが

 

この症状、噂には聞いていましたけど

本当にどうしようもない位

車体が外しにくい、もしくは

外れなくなるんですね(^^;

 

ライト基板を替えるだけのはずが

ものすごく疲れて眠くなる

難工事となってしまいました。

 

本番はまた明日!

すみません(^^ゞ


-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

鉄道コム  鉄道コム


応援よろしくお願いします(*^^*)

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

工作記大募集中!!

あなたの作品を発表してみませんか?
美軌模型店サイト「みんなの工作室」は、模型屋さんのショウウウィンドウのように、お客様同士で作品を見たり飾ったりするのをお楽しみいただくコーナーです。
当店製品に何か関連があるものでしたら、車両・レイアウトなどジャンルは問いません。
もちろん初心者からベテランまで大歓迎!
ご応募の方に粗品進呈中です。どしどしご応募くださいね!

>>>詳しくはこちらまで!

↓↓「みんなの工作室」は、こちらからどうぞ
集電加工&電子工作編!!

きらめきライト工作 「水平型&垂直型」編!!

きらめきライト工作 「ピコ&ピコデュアル」編!!

きらめきライト工作 「室内灯&Bトレイン」編!!
ディテールアップ編!!