もっと小さい曲線のマスキングもテープでキメよう! | 美軌模型店の待合室

美軌模型店の待合室

ようこそお越し下さいました!

店主の工作日記や、お客様の作品などを紹介しています。
一緒に工作を楽しみましょう!(^^)/

皆様こんにちは。
毎度おなじみ美軌模型店です。

LOCAL-SENを美人にしてみよう! その17

 

本日はクリーム色の塗装からです!

 

まずは昨日マスキングゾルで覆った部分以外を

普通にテープで覆います。

ここは雨樋のラインだけ乱れなければいいので

意外と適当で気楽でした。

まあ、ヤマは昨日済ませてましたからね(^^)

IMG_20170605_023038927.jpg

そして写真を撮る間もないまま

グリーンマックスのクリーム色4号、塗装完了です。

IMG_20170605_023039088.jpg

乾燥後、朱色4号を塗る前の

マスキングに早速取り掛かります。

 

ここで考えるのが塗り分け線です。

旧製品のキハ20では、

精度上参考にすべきか迷いますので

ここは実物の写真とキハ52を参考にしました。

IMG_20170605_023039057.jpg

まずは上のライン、

扉のわずかに上のあたりが適正な高さのようです。

 

まっすぐになるよう、

また前面も左右対称に見えるよう気をつけます。

IMG_20170605_023039134.jpg

幌をはめて位置関係を確認したら

次は下のラインです。

IMG_20170605_023039071.jpg

こちらは凹凸がありますので

太いテープでキメようとせず

まずは融通の利く細切りで

特にドアまわりに隙間が出来ないように

注意して貼りました。

IMG_20170605_023038963.jpg

 

そして本日のメインイベント!

 

前面のカドのRですね!

さすがに細切りでなくとも出来そうでしたので

マスキングテープをポンチで丸く抜いて

その周囲を使ってみることにしました。

IMG_20170605_023039090.jpg

この丸孔のまわりを十字に切って

4等分したものが、こうどキハ20の1両分。

 

すべてマスキングした最後の

カドを仕上げて貼り付け完了です。

IMG_20170605_023039137.jpg

そして、朱色4号、発射!!

 

できました!!(笑)

IMG_20170605_023039136.jpg
グリーンマックスの朱色4号は

少し薄い印象があるものの

やっぱりそれらしい雰囲気が出ていると思います。

 

ここでひと乾燥して

すぐマスキングを剥がしてもいいのですが

しょっと厚塗りしてしまったため

やはり完全乾燥を待つことにしました。

 

まあ、ひと晩で2色塗れば上等でしょう(^^)

ではまた明日(^^ゞ

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

鉄道コム  鉄道コム


応援よろしくお願いします(*^^*)

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

工作記大募集中!!

あなたの作品を発表してみませんか?
美軌模型店サイト「みんなの工作室」は、模型屋さんのショウウウィンドウのように、お客様同士で作品を見たり飾ったりするのをお楽しみいただくコーナーです。
当店製品に何か関連があるものでしたら、車両・レイアウトなどジャンルは問いません。
もちろん初心者からベテランまで大歓迎!
ご応募の方に粗品進呈中です。どしどしご応募くださいね!

>>>詳しくはこちらまで!

↓↓「みんなの工作室」は、こちらからどうぞ
集電加工&電子工作編!!

きらめきライト工作 「水平型&垂直型」編!!

きらめきライト工作 「ピコ&ピコデュアル」編!!

きらめきライト工作 「室内灯&Bトレイン」編!!
ディテールアップ編!!