久しぶりにアレを使ってマスキング!においが懐かしい | 美軌模型店の待合室

美軌模型店の待合室

ようこそお越し下さいました!

店主の工作日記や、お客様の作品などを紹介しています。
一緒に工作を楽しみましょう!(^^)/

皆様こんにちは。
毎度おなじみ美軌模型店です。

LOCAL-SENを美人にしてみよう! その16

 

あーー、すみません

 

って、謝ることかどうか、わかりませんが(笑)

スマホのカメラの設定を変えたまま戻しておらず

写真が横長になってしまってます。

 

慣れないせいか

いつもの4:3の方が見やすい気がしますが

如何でしょうか??

 

さて今日からいよいよ塗装です!

 

最初に屋根のねずみ色から塗りました。

この場合、色の優先順位はどうあるべきか?

国鉄一般色の場合、

クリームの後に朱色なのは確定でしょうけど

屋根の灰色は先か後か?

 

今回はマスキングの都合で先にねずみとしました。

IMG_20170605_022546466.jpg

塗料はグリーンマックスのねずみ色1号です。

 

あ、フタに「キフ」と書いてあるのは

車掌さんの乗った気動車ではなく

「希釈不要」のメモ書きです。

つまり、エアブラシ用の濃さに薄めて用意しています。

 

で、塗装の場合は

作業の様子を写すことが出来ませんので

いきなり完了します(笑)

IMG_20170605_022546465.jpg

もちろん本来は屋根だけ塗ればいいのですが

カップに少し余った塗料で

パーティングラインを削った部分も

確認のため吹いておきました。

IMG_20170605_022546475.jpg

上が元の状態です。

細かい事ですが、

少しだけ仕上がりが良くなりそうな予感がしますね(^^)

 

そして顔つきはどうでしょう?

何か加工を進めるたびに顔が変わりますので

面白いものですね。

IMG_20170605_022546303.jpg

毎日少しずつ、それらしい顔に

成長を続けているように感じるのは

まあ私の親バカみたいなものでしょうか(^v^)

 

おでこの継ぎ目は完璧とはいってませんが

ここはどうぜ塗り分け線ですから

これくらいで充分でしょう。

IMG_20170605_022546269.jpg

さて2色めに向かってマスキングです。

 

今回はヘッドライトまわりが重点です。

いろいろな方法はあると思いますが

私の方法をご紹介します(^^)

IMG_20170605_022546478.jpg

まずはマスキングテープの極細切りを

適度な長さに切って貼ります。

 

本来このテープは

曲げる前提では作られていませんが

細くすることである程度のカーブには対応します。

 

内側に発生するシワをなんとか受け流しつつ

最初にライトまわりを貼ってみました。

IMG_20170605_022546435.jpg

塗り分けによって、

マスキングがえらく大変な事がありますが

細く切るほど曲線に順応しますので

この方法は意外とおすすめです。

 

続いて、そこから側板に続く直線部分です。

ここは、最初のような極細にする必要はなく

少し太めにして貼りやすくしました。

IMG_20170605_022546285.jpg

さてさてお立ち合い

ここで登場するのがマスキングゾルです!

 

年代モノです。

中学生くらいの頃に買いましたが未だ満タン。

これも一生モノでしょうね。

何年前かは、きかないように!(笑)

IMG_20170605_022546434.jpg

これを、先程貼ったマスキングテープの

線に合わせて塗ってしまいます。

 

細切りのカーブの内側は、やはりカーブです。

それをテープで覆いきるのは面倒極まりなく

ただ隠れればいい部分はこれで対応、

というわけですね(^^)

 

タイフォンとライトの間は

普通の爪楊枝では届かなかったため

先を削って細くして塗りました。

IMG_20170605_022546360.jpg

 

本日はここで終了です。

マスキングゾルは、溶剤が水とは思えないほど

何故か良く乾きますが

さすがに生乾きでテープを貼り重ねる気持ちになりません。

 

ではまた次回(^^ゞ

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

鉄道コム  鉄道コム


応援よろしくお願いします(*^^*)

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

工作記大募集中!!

あなたの作品を発表してみませんか?
美軌模型店サイト「みんなの工作室」は、模型屋さんのショウウウィンドウのように、お客様同士で作品を見たり飾ったりするのをお楽しみいただくコーナーです。
当店製品に何か関連があるものでしたら、車両・レイアウトなどジャンルは問いません。
もちろん初心者からベテランまで大歓迎!
ご応募の方に粗品進呈中です。どしどしご応募くださいね!

>>>詳しくはこちらまで!

↓↓「みんなの工作室」は、こちらからどうぞ
集電加工&電子工作編!!

きらめきライト工作 「水平型&垂直型」編!!

きらめきライト工作 「ピコ&ピコデュアル」編!!

きらめきライト工作 「室内灯&Bトレイン」編!!
ディテールアップ編!!