ついに本丸攻略!どんな顔つきに生まれ変わるか? | 美軌模型店の待合室

美軌模型店の待合室

ようこそお越し下さいました!

店主の工作日記や、お客様の作品などを紹介しています。
一緒に工作を楽しみましょう!(^^)/

皆様こんにちは。
毎度おなじみ美軌模型店です。

LOCAL-SENを美人にしてみよう! その11

 

思わず始めてしまった

側窓表現の近代化工作

↑なんだか良い響きですね(^^)

 

少し見映えがイマドキ風になった感じがしませんか?

IMG_20170602_015851913.jpg

全部終わりました。

縦桟をアートナイフでひたすら削ぎ落とし

上のRは少し荒れた部分がありましたので

丸ヤスリで軽く均しておきました。

 

これが結構大変、というか

やることは単純なんですけど

仕上げても仕上げてもアラが出てくるもので

 

とにかく目に付いた削り残しや

バリの除去には時間をかけました。

かかりました、と言うのが正しいでしょうか。

IMG_20170602_015851819.jpg

こうなると話はさらにエスカレートし

ドア下の採光窓もそのままでは納得いかず

0.5mmのドリルで穴を繋げて開孔しました。

 

残念ながら無心に工作してしまい

その様子の写真が一切ありません。

久しぶりに集中してしまいました(笑)

IMG_20170602_015851730.jpg

そして、いよいよ前面窓です!

新型?のキハ52を参考に

旧製品なりのバランスを崩さないように

アートナイフとヤスリで窓穴を広げました。

 

Hゴムは、この後はめ込んで

再び穴を抜く方法をとりますので

Hゴムの外側を目指して大きめに仕上げます。

IMG_20170602_015851732.jpg

かなり大きいように見受けられるはずです。

しかし、ここで丁度良いようでは

あとで塗り終わった頃には後悔します(^^)

 

そういう意味では、

この写真で見た感じでは微妙ですね(笑)

ちなみに縦横寸法は5.0mm×4.8mm、

結局よく測ったら、キハ52の窓穴と

同じくらいの多きさになりました。

 

まあ、遠からずこんなもんでしょう、たぶん(^^)

なんとなく、今のところ学研のキハ55に似ているような^^

IMG_20170602_015851713.jpg

まだまだカドのRも不安定ですし

これはこれで暫く仕上げに気を遣った方が

あとあと満足度が高くなる気がします。

 

今日は、実はものすごく長い工作時間をとり

単純な作業を相当進めたのですが

写真があまりにも少ないですよね(^^;

ブロガー魂が足りないからこうなるんです(笑)

 

しかし、塗装前の作業の

終わりが見えてきました。

明日はHゴムのハメコミまで進められるか

やれるだけ頑張りたいと思います。

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

鉄道コム  鉄道コム


応援よろしくお願いします(*^^*)

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

工作記大募集中!!

あなたの作品を発表してみませんか?
美軌模型店サイト「みんなの工作室」は、模型屋さんのショウウウィンドウのように、お客様同士で作品を見たり飾ったりするのをお楽しみいただくコーナーです。
当店製品に何か関連があるものでしたら、車両・レイアウトなどジャンルは問いません。
もちろん初心者からベテランまで大歓迎!
ご応募の方に粗品進呈中です。どしどしご応募くださいね!

>>>詳しくはこちらまで!

↓↓「みんなの工作室」は、こちらからどうぞ
集電加工&電子工作編!!

きらめきライト工作 「水平型&垂直型」編!!

きらめきライト工作 「ピコ&ピコデュアル」編!!

きらめきライト工作 「室内灯&Bトレイン」編!!
ディテールアップ編!!