皆様こんにちは。
毎度おなじみ美軌模型店です。
きらめき工作3連戦!!EF81編
今日の工作対象はトミックスのEF81でした。
構造的に、これまで何回かやった題材のため
わりとスムーズに終わりました。
ではまず結論から(^^ゞ
ええ、今回も「ビフォー」の写真を忘れましたよ(泣)
それでは顛末を。
こちらです。
昨日のEF66も、旧製品で私のアタマが止まっている、
などと申しましたが
このトミックスのEF81も窓が黒プラの・・
いや、言い過ぎました。というかウソです(笑)
もちろん黒窓も持ってますが、私物としては
現行の少し前のカシオペア色とトワイライト色を持ってます。
にしても、これも随分シャープな印象がありますね!
今日は遊ばず、というか単純比較対象もないので
素直に車体を外して工作開始します。
おお、やっぱり新しい感じがする(*^^*)
思い出しました。これ、ネジとか使わないんですよね。
確か、上面の黒いのを両方外すと
パカッと分解できる仕組みじゃありませんでしたっけ?
よって、みだりに外さず
片側ずつ外して作業することにしました。
ところで、このライトユニットには
驚きのオンオフスイッチが容易されておりました。
ちょっと黒くて見えにくいのですが
ライトの穴の脇に、レバーとオンオフ表記があるんですね。
どういう事なのか、まさに「開けてビックリ!!」でした!
この写真がオン。ライト点灯状態。
そして、黒いスイッチ板をオフのところにずらすと
スイッチといえば電気的に回路を遮断するのが
昔も今も恐らく常識的な発想だと思うのですが
何とこれは、点いているLEDにフタをする!
という斬新なものでした!
金属に囲まれ、厚い黒プラに塞がれて
オフ状態時は完全に遮光されます。
これを考えた設計者の方は天才ですね!
私も是非そうありたいと努力しておりますが
発想というのは才能なのか努力なのか
なかなか満足することが出来ません(笑)
さて、そんな天才的な遮光術ではありますが
このEF81も、デフォルトは黄色LEDでした。
カトーはオレンジ、トミックスは黄色。
考え方の違いですよね。
今回の改造に使いますのは
上向きに設置された黄色のLEDが基板に鎮座、
これがダイカストの窪みに収まって
上からプラのフタで押さえる、というものです。
基板を取り除いたあとにテープどめ、
でもいいのですが
ここはオンオフスイッチを活かす目的もありますので
擬似的に基板のハリボテを作って、
その上に「きらめきライト」を取り付ける方法をとります。
紙にはスリットを四隅付近に入れ、
あとでリード線を巻く準備をしています。
ケント紙を2枚用意して、
そこにゴム系接着剤で紙に「きらめきライト」を貼ります。
「右側がプラスで前進」の鉄道模型のルールに従うと
写真右が前方になって取り付けるのが正しい位置です。
ゴム系接着剤が固まる前であれば微調整が利きますので
おおかた目分量で位置を決めたら
あとの作業を手早く進めます。
ありったけのリード線を基板に巻きつけて、
元の位置に置いた状態がこちらです。
ライトに通電できる様子が非常に判りやすいですね!
あとは黒プラの蓋を戻して出来上がり。
それをもうひと組、反対側も同様に施工して終了です。
が、何故か完璧な目分量で決めたはずのLED位置は
どちらも少しずれてしまっていました。
しかしここはゴム系接着剤の面目躍如です。
この状態で、穴の位置に合わせて
センターに来るように棒で押して調整しました。
そして、最後にひと押し、圧着させたら
二度と動かなくなりました。
カンペキです(*^^*)
余談ですが
先程あれだけ構造をみてウケていたというのに
点灯試験の際、なぜか片方が不点灯となり
本気で一瞬原因が思い当たらず
ビビってしまったのでした(笑)
フタをしてあるだけだった(大笑)
ライト改造成功です!!
やはり電球は、黄色でもオレンジでもなく
電球の色をしているのが一番かっこいいですね!
それでは、明日は最後の大一番、
本当にデカいヤツが登場します。
どうぞお楽しみに!
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!
にほんブログ村
鉄道コム
応援よろしくお願いします(*^^*)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
工作記大募集中!!
美軌模型店サイト「みんなの工作室」は、模型屋さんのショウウウィンドウのように、お客様同士で作品を見たり飾ったりするのをお楽しみいただくコーナーです。
当店製品に何か関連があるものでしたら、車両・レイアウトなどジャンルは問いません。
もちろん初心者からベテランまで大歓迎!
ご応募の方に粗品進呈中です。どしどしご応募くださいね!
>>>詳しくはこちらまで!
↓↓「みんなの工作室」は、こちらからどうぞ
集電加工&電子工作編!!
きらめきライト工作 「水平型&垂直型」編!!
きらめきライト工作 「室内灯&Bトレイン」編!!
ディテールアップ編!!