カプラーポケットを飛ばしてしまった!! | 美軌模型店の待合室

美軌模型店の待合室

ようこそお越し下さいました!

店主の工作日記や、お客様の作品などを紹介しています。
一緒に工作を楽しみましょう!(^^)/

皆様こんにちは。
毎度おなじみ美軌模型店です。

二軸貨車のカプラーを激安で改善してみよう!その10

 

今日は、ショッキングな瞬間もありました。

いや、大したことでもありませんよ、

いつも通り(笑)

IMG_20170323_135245510.jpg

さて、くだんのトム50000です。

上が元々持っていた香港製造品、

下が最近ジャンクで買った中国製造品です。

レタリングの感じが少し違いますね。

ただ、40年前の印刷技術を考えますと

前者は物凄く頑張っている結果だと思いますね(^^)

IMG_20170323_135245983.jpg
モールドは全く一緒です。

 

と、いいかげんウォッチングも満足したところで

工作を始めました(笑)

すると、いきなり事件発生!

 

本来、床板を外して

ツメを押してポケットを外すのがスジなのですが

あいにくこの床板は中心部分で溶接されており

脱着に少々手間がかかりますので

ポケットのケツをピンセットでこじって外したのでした。

 

そして、

ちゃんと指で押さえて作業すれば良かったものが

注意不足で、外れた瞬間に高速発射!!(笑)

IMG_20170323_135246572.jpg
残念なことに、飛んだ先は

比較的ゴチャゴチャしたエリア。

詳しい地点は把握できませんでした(^^;

 

探せば出てくるんでしょうけど・・

IMG_20170323_135247222.jpg
このへんにあると思うんですけど・・

 

まあ、本気で探せば出てくるのでしょうが

こんな紛失や破損なんて、いくらでも起こりうる事。

直付けで対応することにしました。

IMG_20170323_135247786.jpg

Bタイプを奥まで詰めたらどうなんだろう、

とも思いましたが全く寸法が合いませんでした。

大人しく普通のアーノルドポケット用を使います。

 

続いてカプラー上部の床板に切り欠きを入れます。

有蓋車の時は、カプラーを前めにつけて対応しましたが

床板側のアタリを取って車間重視にしてみました。

IMG_20170323_135248352.jpg

適度な位置を探り当てたら

樹脂を盛り気味にして溶接します。

ポケットに守られていない分、

思わぬ角度からの衝撃に弱いはずですので

この方法をデフォルトとするのはリスクがあるかな??

IMG_20170323_135248982.jpg

反対側は、通常どおりポケットを使います。

ただ位置が引っ込むと当たりますので

こちらも床板に切り欠きを作ってから装着しました。

IMG_20170323_135340156.jpg

すると、次の難関です(笑)

前半分の取付土台を失ったポケットは

そのまま前のめりに傾いてしまいましたので

IMG_20170323_135340608.jpg

結局、ポケット全体を

動かないように床板に固定してしまいました。

IMG_20170323_135340992.jpg
こうなると、ポケットを使った意味が

よくわからなくなってしまいますね(笑)

見た目が、しっかり工作したように見受けられる、

くらいにしか(笑)


まあ、どうせ中古で売りに出す気もないし

自分さえ良ければ何でもいい私物ではありますけど

多少は見た感じがスッキリした工作の方が

あとあと自分でガッカリしないですよね(^^)

 

では、続きはまた明日。

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!
  にほんブログ村

鉄道コム  鉄道コム


応援よろしくお願いします(*^^*)

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

工作記大募集中!!

あなたの作品を発表してみませんか?
美軌模型店サイト「みんなの工作室」は、模型屋さんのショウウウィンドウのように、お客様同士で作品を見たり飾ったりするのをお楽しみいただくコーナーです。
当店製品に何か関連があるものでしたら、車両・レイアウトなどジャンルは問いません。
もちろん初心者からベテランまで大歓迎!
ご応募の方に粗品進呈中です。どしどしご応募くださいね!

>>>詳しくはこちらまで!

↓↓「みんなの工作室」は、こちらからどうぞ
集電加工&電子工作編!!

きらめきライト工作 「水平型&垂直型」編!!

きらめきライト工作 「ピコ&ピコデュアル」編!!

きらめきライト工作 「室内灯&Bトレイン」編!!
ディテールアップ編!!