皆様こんにちは。
毎度おなじみ美軌模型店です。
二軸貨車のカプラーを激安で改善してみよう!その9
いきなり標題とかけ離れた画像からスタート(笑)
タンク車の改造が完了し、試運転がてらプチ運転。
何周かエンドレスを走らせただけですが、
やっぱり動く模型を見るのは癒されますね(*^^*)
そして整理整頓です。
青い箱を思い切って処分。
トミックスの車両ケースに片付けました。
すると、あと4両分のスペースが空きました。
今日のテーマは、この「残り4両分」です。
じゃーん。
奥がトム50000、
手前はトラ55000と申す者です。
ん??
随分と全長が違うけど
長い方がト「ム」で、短い方がト「ラ」??
いずれも、いにしえの香港製品です。
いみじくも謎のタンク車タム6000を
弄ったばっかりでしたので
これはどうなんだろう??
と思い、また少し調べてみました!
これ、別に揚げ足を取って非難しようとか
そんな意図では決してありません。
何も知らない自分にとっては、
知らない世界を知る良いチャンスでして
少し理解すると凄く面白いんですよね(*^^*)
これは、ググってみたら答えは簡単!
トム50000、トラ55000ともに実在の貨車でした!
そして、実車のサイズはトラの方が絶妙に大きく、
木製のトムに対して、全金属製で軽量化したトラは
少し多く荷物を積めるんですね(^^)
理解、理解(*^^*)
模型の大きさが違うのは
その時のフォーマットの違いによるものでしょう。
そして、実際の全長を計算した結果は
意外とも言えるものでした。
結論から言いますと、
短くて小さすぎるように見える
トラ55000が、ほぼ正解!でした!
車体長7276mmを150で割ると48.5mm。
模型の車体長は約49mmです。
ちなみにウィキペディアに出ている
全長8076mmというのは連結中心間ですので
この貨車の連結面間隔は800mm、
模型にすると5.3mm。
貨車は旅客車よりだいぶ広いんですね(^^)
さて
これも箱を廃棄予定ですので
写真に収めて思い出を記録しておきます。
00350 って値段ですよね。
この位の値段でこの位のクオリティ、
実は大好きです。
鉄コレの貨車シリーズ、このバランスで作ってくれないかな(^^)
MADE IN HONG KONG
すみません、今日は(今日も?)遊んでしまいました。
最近仕事方面の作業量が極めて多く、
趣味の工作に手がつかない日が増えています。
まあ、ゆっくり楽しもうと思います。
思ったより楽しいので(^^)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!
にほんブログ村
鉄道コム
応援よろしくお願いします(*^^*)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
工作記大募集中!!
美軌模型店サイト「みんなの工作室」は、模型屋さんのショウウウィンドウのように、お客様同士で作品を見たり飾ったりするのをお楽しみいただくコーナーです。
当店製品に何か関連があるものでしたら、車両・レイアウトなどジャンルは問いません。
もちろん初心者からベテランまで大歓迎!
ご応募の方に粗品進呈中です。どしどしご応募くださいね!
>>>詳しくはこちらまで!
↓↓「みんなの工作室」は、こちらからどうぞ
集電加工&電子工作編!!
きらめきライト工作 「水平型&垂直型」編!!
きらめきライト工作 「室内灯&Bトレイン」編!!
ディテールアップ編!!