カトーのアーノルド車も格安改造できるかな? | 美軌模型店の待合室

美軌模型店の待合室

ようこそお越し下さいました!

店主の工作日記や、お客様の作品などを紹介しています。
一緒に工作を楽しみましょう!(^^)/

皆様こんにちは。
毎度おなじみ美軌模型店です。

二軸貨車のカプラーを激安で改善してみよう!その11

 

走行可能状態にして、きれいに整理しよう!

という今回の一連の貨車いじり。

まずは第一弾の工作のキリがつきました!

 

偶然ながら、驚くことに・・

ワムハチサイズの保有両数は、

なんとケースにピッタリの24両!!

40年近く模型をやってて、24両!!(笑)

IMG_20170323_135441038.jpg

 

今日は無蓋車の工作の続きからでした。

 

おっと!ここで忘れるべからず写真撮影

IMG_20170323_135341429.jpg

これが元の連結面間隔です。

おおむね牽引時12mmです。
昔の標準的な数値ですね(^^)

 

一方、改造後の姿は

IMG_20170323_135341865.jpg

5mm強!!見事にスケール通り!!

 

そのまま残りの車両も仕上げて

IMG_20170323_135342505.jpg

このあともう1両トラが出てきて

結局4両揃うことになりました。

 

これにてワムハチサイズの二軸貨車を

全数使えるようになりました次第(^^)

 

別にここで終わっても良かったのですが

それではなんだか不完全燃焼感もありますし

ブログだって書くことがないですもんね(笑)

 

というわけで、

軽くもう1両やってみます。

IMG_20170323_135343048.jpg

これまでトミックスばかりでしたが

珍しくカトー車です。

そのカプラーポケットは、

どのように車間短縮改造すればいいでしょうか?

 

それを確かめたかったりしたのでした(^^)

IMG_20170323_135343632.jpg

ポケットは左右のツメで固定されています。

トミックス香港車に比べると、

かなりガッチリした印象のポケットです。

・・・って、比べる相手が違いますよね(笑)

 

現行のトミックスの鉄板フタタイプの構造違い、

という感じでしょうか。

IMG_20170323_135344158.jpg

外すとこんな感じでした。

バネは入っていません。

自重で下に下がっています。

 

この状態で、ポン付けでは連結面間隔は縮みませんから

やはりいつもの工法での作業が要りそうです。

IMG_20170323_135344719.jpg

ポケットは意外と奥行きがあり、

そのまま装着すれば出すぎ、

奥に引っ込めれば引っ込みすぎです。

なんとなく目分量で見てみたら

カプラーの根元のモールドのスジが入っており

これを目印にして中間の位置でとめる事にしました。

 

結果は、ドンピシャ!

一発で決まるとトクした気分です(笑)

IMG_20170323_135439159.jpg

ハシゴを立体化したらカッコイイだろうな、

とか、この場では余計な事を考えません(笑)

 

でも、それなりにリアリティのある連結器が

適正位置に装着されているだけで

ドーンとアーノルドが付いているより

ずいぶんディテールアップしたような印象を受けます(^^)

IMG_20170323_135439514.jpg

 

さて、断片的に「次のひとヤマ」に

着手してしまってもいますが

存外な長編となってしまった本シリーズ、

ワムハチサイズが片付いたところで

一旦休憩としようと思います。

 

あとは同数ほどの小さい連中と、

中型のパレット車などがある以外は

昔ながらの短い貨車ばかりですので

また車両ケースを買ったら続きをやろうかな?

 

今回は、工作そのものは

大した事ありませんでしたが

おかげで貨車の知識が少し身に付きました。

次もまた面白い発見があることを期待しています(^^)

 

ご静聴有難うございました(^^)


-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!
  にほんブログ村

鉄道コム  鉄道コム


応援よろしくお願いします(*^^*)

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

工作記大募集中!!

あなたの作品を発表してみませんか?
美軌模型店サイト「みんなの工作室」は、模型屋さんのショウウウィンドウのように、お客様同士で作品を見たり飾ったりするのをお楽しみいただくコーナーです。
当店製品に何か関連があるものでしたら、車両・レイアウトなどジャンルは問いません。
もちろん初心者からベテランまで大歓迎!
ご応募の方に粗品進呈中です。どしどしご応募くださいね!

>>>詳しくはこちらまで!

↓↓「みんなの工作室」は、こちらからどうぞ
集電加工&電子工作編!!

きらめきライト工作 「水平型&垂直型」編!!

きらめきライト工作 「ピコ&ピコデュアル」編!!

きらめきライト工作 「室内灯&Bトレイン」編!!
ディテールアップ編!!