貨車に詳しくない方必見? タム6000とは一体何者か | 美軌模型店の待合室

美軌模型店の待合室

ようこそお越し下さいました!

店主の工作日記や、お客様の作品などを紹介しています。
一緒に工作を楽しみましょう!(^^)/

皆様こんにちは。
毎度おなじみ美軌模型店です。

二軸貨車のカプラーを激安で改善してみよう!その8

 

さて次は何から手をつけてみようものか

などと考えていたら、

ほじくり出した貨車の山から

面白いものが出てきました!

IMG_20170319_011151569.jpg

タム6000、です。

下のものがいにしえの骨董品、

とはいえ箱が青いので35年程前でしょうか。

上のものは恐らく1990年前後ではないかと思います。

 

これは私としてはかなりの決断なのですが

このたび貨車を加工して、走らせられるようにしたら

例の18/24両入りの車両ケースにまとめて

これらの外箱を処分しようと考えています。

整理もつかず、場所も取りますので

人生たまには諦めも必要かな、

と悟りの境地をひらいているところなんです^^

 

よって、ここに記録しておきます。

IMG_20170319_011152932.jpg

あ、古い方もすでにブランドが

「トミックス」になってますね^^

 

裏面も面白いです。

あ、古いほうが香港製、

新しい方が日本製のようですね。

今みたいに何でもかんでも中国で作る前の時代でした。

 

説明文も興味深いところです。

旧製品いわく、

「2軸の小型タンク車。タンク車は積荷の液体の

種類によって多くの形式に分かれ、殆どが

民間会社所有の私有貨車となっています。

最近はボギー車の大量増備で、2軸タンク車は

珍しい存在になってきました。」

 

一方、新製品いわく、

「2軸のタンクは、容量や高速運転に対する問題が多く、

大形ボギー車の出現により、最近では少数になりつつあります」

IMG_20170319_011152568.jpg

興味深いのは、

まだ初期の製品は「国鉄貨車タム6000形」と

明確に謳っているのに対し、

新しい方は全く車両そのものの説明が為されていない点ですね^^

 

箱を開けてみましょう!

あらっ!!

IMG_20170319_011151908.jpg

 

古いほうはカプラーが片方すでに無く

タンクが丸ごとポロリと外れてしまいました!

梯子もかなり傷んでいますね。

まあ、40年前の子供の持ち物ですから

これでも状態としては頑張って維持した方と言えましょう^^

 

タンクを固定するネジのもとには

特に保持するステーなどはなく

このままきつくネジを締めると床板がしなり、

加減するとタンクが固定されない、

というジレンマたっぷりの構造です。

すでに経年変化でシャシが歪んでますから

ここは最後に接着固定するのが吉のようです。

IMG_20170319_011152253.jpg

ともあれ、なんとか形を整えたところで

話を戻しましょう。

 

ご覧のとおり、

この「タム6000」両者は

とてもではありませんが同じ形式と呼ぶには

あまりにも違いすぎています。

IMG_20170319_011153259.jpg

全長も違えば、

タンクまわりのディテールも大きく異なります。

 

では、実物は一体どうなっているのだろう??

ご存知の方も多いとは思いますが

IMG_20170319_011153608.jpg

答えは、

「タム6000という形式は存在しない」

つまり

「この製品は自由形である」

というのが正解なんです(^^)

 

厳密には、

「タム6000」という車番の貨車は実在します。

しかしそれは「タム5000形」のうちの1両にすぎないんです。

 

また、タム5000というのは「塩酸専用輸送車」なので

ここに模型化されている「ガソリン専用車」というのも

実車にはあたりません。

 

では、この模型にちょうど良い二軸タンク車は

実在しなかったのかというとそうではなく

 

現在はガソリン用のタム500を

カトー・トミックスともに製品化しており

実物もその派生車両も数多く存在します。

 

正直、あまり詳しくない私から見ますと

タム6000だって

「実は少数の私有貨車があったんだよ!」

などと言われたら信じるくらい実感的な話なんですよね。

今となっては何故「タム6000」とする必要があったのか

謎ですが興味深いところでもあります(^^)

 

さてカプラー改造です。

新製品の方は鉄のフタのある現代タイプ、

旧製品はポケットをツメでとめる香港式です。

それぞれ既存の方法で、今日も溶接加工しましたが

またしても写真をとらずに片付けてしまいました(^^;

 

なんだかオオカミ少年状態ですので

そろそろ一旦線路に並べて走らせますか(*^^*)

 

いやいや、まだまだ!

もう少し両数が揃ってから運転会と致しましょう(^^)

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!
  にほんブログ村

鉄道コム  鉄道コム


応援よろしくお願いします(*^^*)

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

工作記大募集中!!

あなたの作品を発表してみませんか?
美軌模型店サイト「みんなの工作室」は、模型屋さんのショウウウィンドウのように、お客様同士で作品を見たり飾ったりするのをお楽しみいただくコーナーです。
当店製品に何か関連があるものでしたら、車両・レイアウトなどジャンルは問いません。
もちろん初心者からベテランまで大歓迎!
ご応募の方に粗品進呈中です。どしどしご応募くださいね!

>>>詳しくはこちらまで!

↓↓「みんなの工作室」は、こちらからどうぞ
集電加工&電子工作編!!

きらめきライト工作 「水平型&垂直型」編!!

きらめきライト工作 「ピコ&ピコデュアル」編!!

きらめきライト工作 「室内灯&Bトレイン」編!!
ディテールアップ編!!