オシ17、突然完成が見えてくるの巻!! | 美軌模型店の待合室

美軌模型店の待合室

ようこそお越し下さいました!

店主の工作日記や、お客様の作品などを紹介しています。
一緒に工作を楽しみましょう!(^^)/

皆様こんにちは。
毎度おなじみ美軌模型店です。

10系客車を完成させよう! その17

 

本日、急に進んだような気持ちになる

素晴らしい偶然が発生しました!

IMG_20170106_180543019.jpg

みっ、身苦しい・・・・・

車両ではなく、うしろの放置物が・・・・・

 

レイアウトも、少しは進めないと

お立ち台としての機能に支障がありますね。

 

まあ、それは今はさておくとして

昨日、一見はまったかのように見えた床板は

実は全長方向もコンマ数ミリのレベルで微妙に収まりきらず

IMG_20170106_180541227.jpg

よく見ますと、なんとなく床板が曲がって

浮いてしまっている状態です。

 

洗濯したばかりの布団カバーは

無理やり布団を押し込めば

いずれ馴染んでくれますけど

床板がこれではうまく走ってくれません。

なんじゃそりゃ(笑)

IMG_20170106_180541582.jpg

しかし、こちらの寸法調整は簡単です。

アートナイフで少しだけフックを削いだら

ニッパーで床板を少しだけパチンと切ればOK!

イス板は関与しませんので、分解せずに作業しました。

 

そしてついに・・
IMG_20170106_180541963.jpg

嵌りました!!

任務完了(^^ゞ

 

そして、何が素晴らしいって

床板とイス板の間のところに

車体側のモールドがちょうど入りこむ形となり

このまま何もしなくても

ツメに引っ掛けたような状態になって抜けないのです!

IMG_20170106_180542294.jpg

一撃で、車体への固定と集電加工と室内装飾が

用事が済んでしまいました!

 

床板の厚さは、見た感じではカトーもGMも

ほぼ同程度のように思えますので

これなら車高もちょうど良いのではないかな?

 

今のところ、見た目の違和感は全くありませんが

一応並べてみましょう。

IMG_20170106_180542657.jpg

何故今回作っているナハフ11でも登場させず

GMカラーで完全に素組みしたオハネフ12なのか(笑)

もう今から写真を撮り直す元気はありません、

色の違いが判りやすい一枚ということで

ご容赦ください(^^ゞ

 

ともあれ、車高の問題は

「許容範囲内」だと思います。

どうしても気になるようであれば、

オシ17の床板上面に0.2mmくらいのスペーサーを入れれば

バッチリ雨樋の高さが揃うと思います。

 

今、それをするべきでしょうか?

当然、今日浮かんだセリフは

「あとで何とでもなるから、今日はパスしよう」

でしたが、どうでしょうね(^^;

IMG_20170106_180543019.jpg

いや、ここはオシ17を進める前に、

遂に残り2両となった床板の組み付けを進めるのが

正しいはすです。

そもそも、オロネとナロと並べないと、

このオシが腰高なのかどうかも判りませんからね^^

 

以上で、オシ17は

窓ガラスのハメコミを残してほぼ完成です。

明日、床板いじりの続きですが

2両分一気に出来ますかどうか。

 

早く編成を組みたい気持ちになりましたので

頑張ります(^^ゞ

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!
  にほんブログ村

鉄道コム  鉄道コム


応援よろしくお願いします(*^^*)

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

工作記大募集中!!

あなたの作品を発表してみませんか?
美軌模型店サイト「みんなの工作室」は、模型屋さんのショウウウィンドウのように、お客様同士で作品を見たり飾ったりするのをお楽しみいただくコーナーです。
当店製品に何か関連があるものでしたら、車両・レイアウトなどジャンルは問いません。
もちろん初心者からベテランまで大歓迎!
ご応募の方に粗品進呈中です。どしどしご応募くださいね!

>>>詳しくはこちらまで!

↓↓「みんなの工作室」は、こちらからどうぞ
集電加工&電子工作編!!

きらめきライト工作 「水平型&垂直型」編!!

きらめきライト工作 「ピコ&ピコデュアル」編!!

きらめきライト工作 「室内灯&Bトレイン」編!!
ディテールアップ編!!