この程度の寸法差ならすぐ解決と思いきや | 美軌模型店の待合室

美軌模型店の待合室

ようこそお越し下さいました!

店主の工作日記や、お客様の作品などを紹介しています。
一緒に工作を楽しみましょう!(^^)/

皆様こんにちは。
毎度おなじみ美軌模型店です。

10系客車を完成させよう! その16

 

とりあえず、床板を削って

車体に収められる状態にしましょうか(^^)
IMG_20170106_180538768.jpg

見た感じでは、ほんの僅かな寸法差に見えますが

果たして計測の結果、

グリーンマックスの車体の内側が16.9mmに対して、

カトーの床板は17.3mm。

両側0.2mm程度ずつ削ればいいわけですね。

 

結果的に、GM・カトーとも

出来上がりの外寸に殆ど違いはなく

単純に車体の厚みの違いで床板が入らなかった、

という昨日の思いつきが当たった形となりました。

IMG_20170106_180539171.jpg

片側0.2mm・・

しかしながら、この寸法を正確に測って

切り取るのはかえって面倒のような気がします。

 

ここは、荒目の平ヤスリで削ることにしました。

ちょうど床板のモールドはカドが立っておらず

目分量ですが、そのカドのRの半分位を削り込めば

ちょうど0.2mm程度のような気がします。

IMG_20170106_180539519.jpg

そう一気に削れてしまう程、ラクではありませんから

削っては見て測り、均等に削れるように

力加減と持つ位置を変えながら

台に置いたヤスリの上をこすります。

 

ここでの注意点はただひとつ!

とにかく削る際は垂直に当たるように注意して

決してヤスリから落ちたりしないようにする事です。

床下機器を傷つけると、取り返しがつきませんので(^^)

IMG_20170106_180539829.jpg

それでも、ものの数分で良いところまで削れました。

 

イス板も同じように幅17.3mmでしたので、

こちらも同じように削ります。

IMG_20170106_180540167.jpg

床板をあまり削りすぎて隙間が出来ると

あとで室内灯が車体の下まで光漏れして

思わぬイルミネーションが点灯します(笑)

イス板も気をつけるに越した事はありません。

 

寸法が決まったら、床板ASSYを組み立てて

嵌め込む準備にかかります。

ワクワクしてきますね!

IMG_20170106_180540546.jpg

このまま入るかと思いきや

床板側には、イス板をとめるための

フック状の突起が出ており

このままではクリアランスが足りませんでしたので

当たる部分のモールドを切り取りました。

IMG_20170106_180540884.jpg

これでOKなはず・・・・

さて、どうかな??

IMG_20170106_180541227.jpg

結果、ほんの少しだけ床がたわんで浮きましたので

全幅と同様、全長もプラの厚みの分だけ
削らないといけないようです。

 

うーん、これっぽっちの工作ですけど

何故か時間切れです。

惜しいけど、続きはまた明日!

眠いっ!!(笑)


-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!
  にほんブログ村

鉄道コム  鉄道コム


応援よろしくお願いします(*^^*)

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

工作記大募集中!!

あなたの作品を発表してみませんか?
美軌模型店サイト「みんなの工作室」は、模型屋さんのショウウウィンドウのように、お客様同士で作品を見たり飾ったりするのをお楽しみいただくコーナーです。
当店製品に何か関連があるものでしたら、車両・レイアウトなどジャンルは問いません。
もちろん初心者からベテランまで大歓迎!
ご応募の方に粗品進呈中です。どしどしご応募くださいね!

>>>詳しくはこちらまで!

↓↓「みんなの工作室」は、こちらからどうぞ
集電加工&電子工作編!!

きらめきライト工作 「水平型&垂直型」編!!

きらめきライト工作 「ピコ&ピコデュアル」編!!

きらめきライト工作 「室内灯&Bトレイン」編!!
ディテールアップ編!!