皆様こんにちは。
毎度おなじみ美軌模型店です。
10系客車を完成させよう! その15
昨日、写真を撮り忘れて
ひっそりとクリア塗装を終わらせた形となったオシ17。
実は、かねてから買い置きしてあった
カトーのASSYパーツを持っていたのです。
それがこちら。
トホホ。
これ、たぶん買ったのが去年の5月位じゃないかな。
その頃にも、ヤル気まんまんで少しだけ進めた事が
あったような気がしてきました。ああ
ようやく陽の目をみたのが
車体を組んでから足掛け3年目になる2017年。
まあ、良しとするか(笑)
で、すでにグリーンマックスの
台車と床板を持っているにもかかわらず
なぜカトーのASSYを買ったのかと申しますと
室内表現があるのも特大級の魅力ですが
一番はこの台車でした。
そう!グリーンマックスはこのTR53の発売がないので
カトー製品にすがったのです!
やっぱり、オシ17にはTR53ですね!
このイカツイ特別感がたまりません(^v^)
たぶんGM推奨は、近似のTR50だと思うのですが
多少の違いをあまり気にしない私でさえも
ちょっとTR50では気分が出ないなあと
気にしていたところに、偶然在庫を見つけたのでした。
さて!
これが一発でスポッと収まれば
オシ17の床板工作は一撃で完了なのですが
さすがに、そこまでは甘くありませんでした(笑)
どこか引っ掛かって、車体が最後まで収まりません。
ひっくり返してみると、
なるほど全長はほぼ同じなのですが
全幅が絶妙に床板の方が大きいのでした。
ならば話は早いです(^^)
わからん程度に、床板の幅を詰めてしまえば
問題なく収まるはずです。
逆だと、床板を足さねばならないので
考えてみれば、恐らく今のカトー製品は
このGM製品よりかなり側板が肉薄のはずですから
もしかすると、内寸は収まらなくても
外寸はほぼ同じではないかと推測されます。
もう彼此40年前の製品です。
厳密なスケールと同じくらい、
他の要素や事情があった時代に設計された模型としては
なかなかの精度のように思いました(^^)
だからこそ、カッコ良くするにはひと工夫必要とはいえ
今なお人々に愛され続けているんでしょうね^^
あー、なんだか当時を思い出していると
手が止まってしまいました(笑)
そういえば特急形電車の1/150のプラモデルもあったな~^^
いま見たら、どう見えて、どう作ろうとするのだろう?
有井の16番のプラモデルは最近でも見られ
いま現在、ブルートレインは普通に買うことが出来ますよね。
今のうちに買っておこうかなあ??
いやいや、そうやって一生作りきれないほどのキットが
ウチに山積みされてますからね。
自粛かなあ~~
いやぁ~~
(笑)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
「いいね!」と思ったら、おひとつクリック! にほんブログ村
鉄道コム
応援よろしくお願いします(*^^*)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
工作記大募集中!!
美軌模型店サイト「みんなの工作室」は、模型屋さんのショウウウィンドウのように、お客様同士で作品を見たり飾ったりするのをお楽しみいただくコーナーです。
当店製品に何か関連があるものでしたら、車両・レイアウトなどジャンルは問いません。
もちろん初心者からベテランまで大歓迎!
ご応募の方に粗品進呈中です。どしどしご応募くださいね!
>>>詳しくはこちらまで!
↓↓「みんなの工作室」は、こちらからどうぞ
集電加工&電子工作編!!
きらめきライト工作 「水平型&垂直型」編!!
きらめきライト工作 「室内灯&Bトレイン」編!!
ディテールアップ編!!