皆様こんにちは。
毎度おなじみ美軌模型店です。
10系客車を完成させよう! その2
こ、こんな時間になってしまった(^^;
どうも最近仕事ばかりなので
少しでも遊んで気分転換したいなあと
少しだけ工作台に向かったはずでしたが(笑)
まあいいか、明日ちゃんと起きれれば
どうって事ありません(笑)
さて本来であれば、昨日の続きで
屋根をマスキングして塗装するのがスジですが
あいにく今日は塗装することは叶いませんでした。
その間、床板の工作を進めることにします。
ちょうど、いい加減な段取りが幸いして
これから行う作業を時系列で並べることが出来ました(笑)
その床面を綺麗に平らに仕上げた状態、
最後に床板を燐青銅の帯で補強した状態です。
車体側が、室内表現を作るために
内側のリブを落としてますのでその補填です^^
今日も間抜けなスタートだったんですけど
素直に白状する文章内容となります。
日記ですのでね(笑)
まずは台車をビス留めする準備です。
表側からマスキングテープをびっちり貼って塞ぎ
「瞬間パテの粉」でボルスターの穴を埋めて
そこにネジを通す構造とします。
グリーンマックスのキットを真面目に作りたいとき
頻繁に行っている作業です。
・・・ん?違うなあ??
このままネジを通したって
台車中心の遊びが解消する気がしない・・
ああ思い出した!
こうだ!!
3mmのプラ棒を挿して突起を作り、
そこに穴をあけてネジを通してるんだった!
こんな感じですね。
実は3mmの棒ですと、少しピン穴の方が大きくて
そのままキュッとは入りません。
したがって、どこかに軽くイモ付けしておいて
そこにあとから粉で固める作業となります。
が、これがまた、接着面積があまりにも小さすぎて
少量つけたつもりの接着剤が、なかなか固まりません(^^;
ちょっと短いですけど、
夜も更けてきましたので、今日はここまでとしました。
ではまた明日(^^ゞ
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
「いいね!」と思ったら、おひとつクリック! にほんブログ村
鉄道コム
応援よろしくお願いします(*^^*)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
工作記大募集中!!
美軌模型店サイト「みんなの工作室」は、模型屋さんのショウウウィンドウのように、お客様同士で作品を見たり飾ったりするのをお楽しみいただくコーナーです。
当店製品に何か関連があるものでしたら、車両・レイアウトなどジャンルは問いません。
もちろん初心者からベテランまで大歓迎!
ご応募の方に粗品進呈中です。どしどしご応募くださいね!
>>>詳しくはこちらまで!
↓↓「みんなの工作室」は、こちらからどうぞ
集電加工&電子工作編!!
きらめきライト工作編!!
ディテールアップ編!!