皆様こんにちは。
毎度おなじみ美軌模型店です。
平成に甦るGMの80系! その37
長きにわたって施工してきたガラスのハメコミ工作
本日完了しました!!!(^^)
どうでしょう!
この艶かしい窓の輝き(^v^)
本日の工作は、前面の窓ガラスです。
これ、なんとなく平行四辺形なのではというイメージで
合わせに戦々恐々としてたのですけど
実際に寸法を取ってみると普通の長方形でした。
いやあ、助かった!というのが正直な感想(笑)
これまでの長い長い工作に比べれば
最早どうって事はありません^^
前面窓のカドのRは
これまでの側板の窓に比べて少し大きいため
角落としは2段階で、概ね30度+60度のイメージで
アートナイフで切り落としました。
一応寸法確認のために、車体に入れてみたら
ご覧のとおりピッタリでした(^^)
あとは接着あるのみ!
さあクライマックスです!
枚数が少ない分、同じ10分の硬化時間でも
かなり余裕があります。
つけすぎるとフチにはみ出ますので
慎重に薄付けしていきます。
できました!!
これは・・・正直に申しまして・・・・・
かっこいい!!
これは、是非ともすぐに仕上げてしまいたい!
続きが見たい!!
と思って、ライトレンズも入れてしまうことにしました。
ヘッドライトレンズは、1.5mmのアクリル棒らしきものを
先を丸く削ってカットします。
あ、ちなみにアクリル棒「らしきもの」というのは
実はこれ入手した経緯を覚えてないんですが
光ファイバーも1.5を買った覚えはないし
アクリル棒は、行きつけの店を見ても売ってないしで
正直、たぶんアクリル、としか判りません。
ただ、旧型車両の大目玉のレンズくらいしか使わないので
30cm位の棒は、10年経っても30cm位のままだったりして(笑)
まあ、一生モノでしょうな(^^)
ちなみに黄変する様子ないです。
これを短く切って差し込んで、
エポキシで軽くとめたら完了です。
たぶんここはプラ用でも接着可能だと思いますが
点灯化した際に、余計な色を拾わないように
一応プラを溶かさない接着剤を使った次第です。
うん うん (^^)
銀色で塗装するよりも、穴があいているよりも
遥かに良いですね。
調子に乗ってテールレンズも
0.75mmの光ファイバーで作ります。
ファイバーの先端を塗装、
というか、良く振ったクリアレッドのビンに
先端を軽く漬けました。
筆を使うまでもありません(^^)
一気に最後まで進めたいところでしたが
乾燥時間ができてしまったので
今日はこれにて終了です。
明日完成します。
恐らく完成します(笑)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
「いいね!」と思ったら、おひとつクリック! にほんブログ村
鉄道コム
応援よろしくお願いします(*^^*)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
工作記大募集中!!
美軌模型店サイト「みんなの工作室」は、模型屋さんのショウウウィンドウのように、お客様同士で作品を見たり飾ったりするのをお楽しみいただくコーナーです。
当店製品に何か関連があるものでしたら、車両・レイアウトなどジャンルは問いません。
もちろん初心者からベテランまで大歓迎!
ご応募の方に粗品進呈中です。どしどしご応募くださいね!
>>>詳しくはこちらまで!
↓↓「みんなの工作室」は、こちらからどうぞ
集電加工&電子工作編!!
きらめきライト工作編!!
ディテールアップ編!!