皆様こんにちは。
毎度おなじみ美軌模型店です。
平成に甦るGMの80系! その32
窓ハメコミ第二夜です!
あれ?
昨日モハだけガラスを入れたはずなのに
奥に写っているクハにガラスが・・
はい、クハ2両の作業中、
1枚も写真を撮らずに進めてしまいました。
これは注意しすぎなのか、不注意なのか
集中してしまうと、そんなもんです(^^;
とはいえ、クハとて昨日のモハと
全く同じ作業の繰り返しですから
特記事項が無いといえばそれまでなんですよね。
違いといえば、便所の有無でしょうか。
ここからハッと気付いて、スマホ片手に作業しました^^
ところで、クハ86の便洗面所の窓って
意外とそこがハッキリ写った写真が少なく
(やっぱり撮るなら普通は前面からカッコ良く、ですし)
これがどんな見た目なのか、
実はあまり判然としないのですが
恐らく普通の曇りガラスだったのだろうな、
という程度の認識で進めてしまいました。
使ったのはt0.3mmの「ポリカ窓ガラス」です。
ここは窓の内側が隠れますから
厚さに何の意味もありません。
そのへんに転がっていた、
少々傷モノの端切れがあったので
有効活用しただけです^^
これを両面、400番か600番位のペーパーでゴシゴシ削り
曇りガラスを作って、窓の大きさに合わせて切って
他の窓と同様にエポキシで接着しました。
写真って便利なような、見えすぎて困るような。
肉眼で気付きませんでしたが、
両方とも横方向が傾いてますね(^^;
まだエポキシが固まる前でしたので
早速修正して硬化を待ちました。
角度を変えて、見ながら作業するのも
大切ですね^^
しかも、この角度はガラスの反射もわかって
なかなかカッコイイ(^v^)
ここが入ると、なんだか急に
スタイルに締まりが出たような感じがしますね。
実際にスリガラスにする方法は、かなりオススメです。
成形の曇り表現にも限界がありますから
一般的な完成品の曇り具合は、
ちょっぴり物足りなさを感じるものです。
あ、0.1mmのポリカで曇りガラスを作って、
上から貼り重ねる方法だったら
大掛かりな改造なしでそれを楽しめるかも?
いつか試してみようと思います。
さて、曇りガラスついでに、
サロ85の便洗面所も済ませてしまいました。
って、何この写真(^^;
真っ青(笑)
私のスマホ、画質も素晴らしいし多機能で
とても気に入っているのですが
そうにもホワイトバランスだけは
少々おかしい時があるんですよね・・
まあ、撮ってしまったものは仕方ないですね。
それより、ここで記録しておきたかったのは
上半分の臭気抜きの部分です。
ここを、ぜひ開けたかった(^^)
反対側の洗面所は、
開閉できる構造だったのかどうか・・
まあ、ここは開けなくても臭わないので
普通に塞いでしまいましょうか^^
ちなみに、ここにアクセントをつけるとしたら
10系客車のように、洗面所側のこの窓が
上半分が普通の透明ガラスだった事例が
あったのかどうか、というところですね。
残念ながら、手元の写真ではそれが見つからず
普通に作ってしまいました。
とまあ、今日も半端で終わりますけど
いつもよりかなり作業時間をとってます。
早く完成させたい気持ちが、
なかなか進捗状況に反映されない工作ですね(笑)
ではまた明日も続きをしたいと思います^^
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
「いいね!」と思ったら、おひとつクリック! にほんブログ村
鉄道コム
応援よろしくお願いします(*^^*)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
工作記大募集中!!
美軌模型店サイト「みんなの工作室」は、模型屋さんのショウウウィンドウのように、お客様同士で作品を見たり飾ったりするのをお楽しみいただくコーナーです。
当店製品に何か関連があるものでしたら、車両・レイアウトなどジャンルは問いません。
もちろん初心者からベテランまで大歓迎!
ご応募の方に粗品進呈中です。どしどしご応募くださいね!
>>>詳しくはこちらまで!
↓↓「みんなの工作室」は、こちらからどうぞ
集電加工&電子工作編!!
きらめきライト工作編!!
ディテールアップ編!!