皆様こんにちは。
毎度おなじみ美軌模型店です。
平成に甦るGMの80系! その31
何が進捗したか、
おわかりになりますでしょうか??
作っている本人としては
かなーーーり良い感じの変化に思えるのですが
親バカの手前味噌とは、そういうものでしょうか(笑)
はい!
楽しみな前面まわりをあえて後回しにして
モハの客室窓という、数が多くて興味の薄いものから
ハメコミ作業開始です。
あ、昨日も書きましたね(^^;
6両編成のうち、クハとサロを除く3両がモハ。
3M3T、まあバランスの良い編成です。
フル編成も勿論楽しいのだけれど
普段遊ぶのに5~7両くらいがNゲージに丁度良い、
という感覚が抜けないのはトシのせいでしょうか?
さて工作です。
仮付けしたパンタを一応外して作業します。
あ、室内色のクリームが取付穴から出てますね(笑)
パンタを付けたら全く見えないのでスルーします。
縦横寸法に切り出した窓ガラスは
今回は、怠けて切断機を使いました。
あ、何故「怠けて」なのかは
恐らく結果を見れば判るはずです。
本来は、手で切った方が、実はきれいに仕上がります。
イメージと違いますでしょうか?
その話は、完了後の姿をお見せしながら書きましょうか^^
と言いつつも、存外に素晴らしい結果に
うっすらと期待しながら工作してるんですけどね(笑)
片面をマスキングテープでまとめたガラスは
もう片面にも保護膜が貼ってあり、
これも出来ればまとめて剥がしたいところ。
というわけで、再びその面を下にしてテープに貼り
まとめて作業しました。
こうして、少しでも怠ける手段を考えるヒマがあったら
素直に進めた方が速かったして?
でも、将来に向けての思考だと思えば
長いスパンではトクするはず・・
そして、保護膜から剥がした綺麗なガラスは
今回は大きさだけは全く同じですので
あとは素直に接着していくのみです。
前回と違うところで、一応ハメコミ確認。
適切な大きさに切り出したガラスはプラ成形品の場合、
こうして「抜き勾配」に引っ掛かって
置くことができます。
これが、大きすぎると穴にまっすぐ入らず
小さすぎると抜け落ちますので
わかりやすい確認方法です(^^)
なお、上の写真に写っているゴム系接着剤は
スマホ写真のホワイトバランス調整用の
青い物体を置いているに過ぎません。
実際には、エポキシ接着剤を使います。
そうそう、ガラス物の接着方法って
人によって色々あるんですよね。
私の友人は、ゴム系接着剤を溶剤で薄めて使ってました。
「ポリカ窓ガラス」をご愛用いただいているお客様には
ラッカーの流し込み接着剤を使っておられる方がおられます。
私にとって、この2つの方法はいずれも神業です。
ゴム系は、薄めても乾き際に糸ひくし
サラサラ接着剤は、どうしてもガラスを汚します。
しかし、その方法に慣れておられる方の作品は
それぞれ綺麗に接着されているのが確認できますから
十人十色で面白いものですね(*^^*)
少し話しが逸れましたが、エポキシ接着にまいります。
いらない適当な紙にガムテープを貼り、
好きな大きさに切ったものが使い捨てのパレットです。
これ、非常に便利です。
タダみたいなもんですしね。
↑これも重要(^^)
片面10枚を一度に貼ることにします。
この接着剤は10分硬化型とありますが、
実際の可使時間(ネバネバして、新規接着可能な時間)は
もっと短いので無理は出来ません。
かといって硬化時間の長いものだと
次の作業に行きにくくなるので
これくらいのものでこまめに混ぜるのが
個人的に作業しやすいと思います(^^)
そんなわけで、時間がありませんので
混ぜてしまったらヨーイドン。
あとはダッシュでガラスを乗せていくのみ!
一面、できました!
やっぱり美しいですね!!
現代の完成品も、窓の平滑はかなり良くなりましたが
この完璧にテカテカのガラス感は、
やっぱり成形とはひと味違います(^v^)
ちなみに、粘度が低いうちにガラスを置いてしまったら
あとは完全硬化するまで結構時間がありますから
意外とじっくり窓ガラスの角度を調整できます。
これは、気が済んだら完了、という作業ですね。
私の場合、電灯を反射させて
なんとなくそれが均一に映し出されるくらい、
という程度に合わせています。
という作業を、6回繰り返し。
今回の窓は、なにが助かったって
カドにRがないのは極めて作業性が良かった、
という一言に尽きますね^^
3両60枚をひと晩で嵌め込むというのは
私の作業スピードとしては記録的です(^^)v
いや、まあ、ポリカを切るのは昨日のうちだったので
正確にはここまで2晩ですね。
明日、クハを済ませれば3晩です。
ああ、そう考えると、速くもないか(笑)
では、続きはまた明日。
進んでいる実感がある日は、
続きもまた楽しみなものですね(^v^)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
「いいね!」と思ったら、おひとつクリック! にほんブログ村
鉄道コム
応援よろしくお願いします(*^^*)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
工作記大募集中!!
美軌模型店サイト「みんなの工作室」は、模型屋さんのショウウウィンドウのように、お客様同士で作品を見たり飾ったりするのをお楽しみいただくコーナーです。
当店製品に何か関連があるものでしたら、車両・レイアウトなどジャンルは問いません。
もちろん初心者からベテランまで大歓迎!
ご応募の方に粗品進呈中です。どしどしご応募くださいね!
>>>詳しくはこちらまで!
↓↓「みんなの工作室」は、こちらからどうぞ
集電加工&電子工作編!!
きらめきライト工作編!!
ディテールアップ編!!