皆様こんにちは。
毎度おなじみ美軌模型店です。
快速ミッドナイトを作ろう!その25
結局、約1週間の長きにわたって作ってきた
キハ27+56 3両分のHゴム表現は
本日ついに完成しました(^v^)
昨日すでにキハ27を2両分、ほぼ完成していましたので
本日は大トリのキハ56-550を仕上げておしまいです。
昨日寝かせておいた平窓の前面Hゴムを接着すると
平窓58系のHゴム自作は
以前にもやった事がありましたけど
その時も窓の天地寸法を広げて
目をパッチリさせる加工をしましたので
元の、寸法の細いままで
Hゴムだけ新造して嵌め込むと、どうなるんでしょうね?
もちろん今は、これ以上試したくもありませんが(笑)
もとより当時のカトーはゴム表現が太め傾向でしたから
それで効果があるなら、やる価値もあるかもしれません。
まあ、目先の仕掛品が完成してからでないと
鬼も笑いそうな話ですよね。
まあ、考えるのは自由ってやつです(笑)
今日は硬化時間が発生しましたので
その間に側面の窓を仕上げました。
それぞれ窓は、
のちにガラスを入れるときに微調整が利くよう
「95%完成」くらいのところに削り込んでいます。
あとでHゴムを灰色に塗ると、
また印象が変わる事もありますし
工作した直後は完璧に見えても、
忘れた頃に眺めるとアラが見えることもあります。
自信の無さを工法に反映させるのも
良い気休めになったりするのです^^
さて、側面の仕上げに結構な時間を食ったので
終わった頃には前面が完全硬化していました。
勢いがあるうちに着手します^^
ドリルでガーッと開孔の図。
ゴールが近付いて、わりと楽しく工作しました。
以下、少しずつ進捗している様子をお楽しみください(^^ゞ
次にアートナイフで、いける所まで削いでいって・・
出来がどうなのか、仕上げてみないと判らない、
と心の片隅に引っ掛かっていたものは無くなり、
この頃になると勝利を確信してきます(*^^*)
いいところまで削いだあとは
カドのRを丸ヤスリを当てて調整していき・・
最後に直線部分を半丸ヤスリでならして
(平ヤスリでは窓の内側に入らないため、
先の細くなっている半丸の平らな面を使いました)
一発では望む細さにキマりませんから
丸ヤスリ&半丸ヤスリを何回か繰り返して慎重に仕上げて
完成です!(*^^*)
どうでしょう?
今回もフリーハンドの当てずっぽではありましたけど
カトーよりも大きく、トミックスより少しだけ天地寸法の小さい
理想的な急行形気動車の顔になりました!
って、あくまでも個人的な感性の問題ですけどね(笑)
パノラミックウィンドウ車と並べると
どうでしょう?
ガラスのハメコミのときに
左2両の窓の切り口を
もっと薄く落とした方が良いかもしれませんね。
基本的には塗装でカバーするつもりですけど
ちょっとシャープさで平窓に劣るように見受けられます。
いやいやいや、予想はしたものの
今回の一連の工作は同じ作業の繰り返しでしたから
やってもやっても進んでいる気がせず
根性無しの私にはかなりの修行になりました(笑)
次に同様の修行が待ち構えているのが
最後の窓ガラスのハメコミなんですけど
その前にキハ56-550(黄緑帯のやつです)の屋根上と
「快速ミッドナイト」ロゴ類の製作と貼り付け、
それと床板・動力の装着となり
今回は床板の加工改造は単純ですから
特別に手間のかかる作業は少ないものと思います。
ふたたび鋭気を養って、
やる気が復活したら続きをやることにして
今回はこれにて第3期工事、完工と致します。
ご静聴有難うございました(^^)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
「いいね!」と思ったら、おひとつクリック! にほんブログ村
鉄道コム
応援よろしくお願いします(*^^*)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
工作記大募集中!!
美軌模型店サイト「みんなの工作室」は、模型屋さんのショウウウィンドウのように、お客様同士で作品を見たり飾ったりするのをお楽しみいただくコーナーです。
当店製品に何か関連があるものでしたら、車両・レイアウトなどジャンルは問いません。
もちろん初心者からベテランまで大歓迎!
ご応募の方に粗品進呈中です。どしどしご応募くださいね!
>>>詳しくはこちらまで!
↓↓「みんなの工作室」は、こちらからどうぞ
集電加工&電子工作編!!
きらめきライト工作編!!
ディテールアップ編!!