平窓のカトー顔をプチ整形でイケメンに!0.3mmの大変貌 | 美軌模型店の待合室

美軌模型店の待合室

ようこそお越し下さいました!

店主の工作日記や、お客様の作品などを紹介しています。
一緒に工作を楽しみましょう!(^^)/

皆様こんにちは。
毎度おなじみ美軌模型店です。

快速ミッドナイトを作ろう!その21

 

ひとつ、大事な作業を忘れてました。

こっちの平窓車の前面について

IMG_20160824_182711231.jpg
いかにもカトーのキハ58、

眼を細めたような顔つきをしています。

これはこれで、気分によっては精悍でカッコ良く見えるのですが

今回はちょっとデフォルメ無しで作りたいもので、

折角ですから修正しておくことにします。

 

本来は塗装前に済ませておくべき工作ですよね。

何の意図もなく、ただ忘れたまま今に至りました(笑)

IMG_20160824_182711657.jpg
では運転士側の窓から。

以前にもキハ58で同様の加工をして

0.3mmほど下に広げたら男前になりましたので

今回もそれくらいを目安に加工します。

IMG_20160824_182712104.jpg

この窓付近には絶妙な段差があり

これはペーパーでどうという事は出来ないと思いますから

ただひたすら、アートナイフで彫刻していきました。

 

先に横方向に押し切りでスジを入れ、

続いて上から削ぐように窓下の段差を表現します。

IMG_20160824_182712542.jpg

これくらいでいいかな?

本来であれば、左右の高さ合わせのために

多少のマージンを残して削るべきなんですけど

たまたま手が滑って削りすぎたら

ドンピシャの位置に決まってしまったんです(笑)

IMG_20160824_182712952.jpg

いいところで、切り口のRの部分は丸ヤスリで、

平らな部分は先の細い半丸ヤスリで適宜整えました。

IMG_20160824_182713463.jpg

反対側も同様に加工し、

切り口に車体色と同じ緑色を色挿ししたら出来上がり。

 

これもまた、完成するまで判りませんが、

おでこの種別表示器を開孔した事とも相まって

少なくとも元の状態よりは

目鼻立ちのはっきりしたイケメンになる予感がします(^^)

 

やった本人としては、ちょっと前回の同じ工作の時より

雑な印象を受けるんですけど

色の問題は大きいんでしょうね。

濃緑色だと、アラが良く見えないので

そんなにシビアにやらなくても大丈夫みたいです。

 

多分、もっと雑でも

30cmも離れたら見えない気がします。

このへんの仕上げは「気が済むまで」

という性格が強いですね^^

 

さて、キリは良いのですが

これだけでは進んだ気がしないので

本題のHゴムも少々着手しましょう。

IMG_20160824_183010550.jpg

昨日、仮塗装を済ませたHゴムパーツを

それぞれ所定の窓に接着していきます。

 

溶かしたプラスチック成分は、

そのままバリとなって周囲に付着してますから

嵌め込む際には、適宜バリを除去して調整します。

 

あくまでも「綺麗にバリ取りする」じゃないのがミソ(^^ゞ

このバリが、わずかな隙間を埋める役割を果しますので

少し残し気味の方がしっくり来る箇所もありました。

 

反対側の同様に。

IMG_20160824_183011395.jpg

切り抜いた時に、そこそこ正確に合わせましたので

接着時は概ねピッタリと嵌ってくれて隙間も少なく

わりと気持ち良く進められました。

 

よし、満足じゃ!

 

明日は残り2両のHゴム接着からです。

で、乾燥を待つ間に、この車両の窓抜きを・・

という具合に、うまく行くといいんですけどね(^^)


-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!
  にほんブログ村

鉄道コム  鉄道コム


応援よろしくお願いします(*^^*)

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

工作記大募集中!!

あなたの作品を発表してみませんか?
美軌模型店サイト「みんなの工作室」は、模型屋さんのショウウウィンドウのように、お客様同士で作品を見たり飾ったりするのをお楽しみいただくコーナーです。
当店製品に何か関連があるものでしたら、車両・レイアウトなどジャンルは問いません。
もちろん初心者からベテランまで大歓迎!
ご応募の方に粗品進呈中です。どしどしご応募くださいね!

>>>詳しくはこちらまで!

↓↓「みんなの工作室」は、こちらからどうぞ
集電加工&電子工作編!!
きらめきライト工作編!!
ディテールアップ編!!