皆様こんにちは。
毎度おなじみ美軌模型店です。
傷んでいたカッターマットを
ごまかしごまかし使ってたんですけど
もう、どこを当てても凹んでたりメクレてたりで
年貢の納め時かと思い、
カッターマットを新調しました^^
結構、全体重をかけて切るようなものもあり
大きいものは真ん中で裂けかけていたり
もう何を付着させたか判らないような汚れがあったり。
旧製品は、表がこんなマス目入りで
裏は同じ色の無地だったのですが
あら、これは新しい^^
裏面は反転色で、黒地に白ヌキのマス目がありました。
表はほぼ同じかな?
というか、どちらが表面なんだろう(笑)
目玉が飛び出るほどの値段ではなかったので
前から欲しかった大型のA2サイズも調達。
実際に切ってみると、刃の滑りがなめらかな感じで
「刃の持ちが違います」というフレコミなのは
もしかして使用時の刃先の摩擦が低減される材質なのかな、
と、勝手に解釈。
真実は知りません(笑)
表示によると、
硬質塩ビを軟質塩ビでサンドイッチしているようです。
塩化ビニルも色々なんでしょうね。
さて、カッターマットの話で終わっては
鉄ブログとしては申し訳ありませんので(笑)
もうひとつ、以前から気になっていたものを
津川洋行の「ソフト君N」
ガイドレールがモールドされたプラ製の本体に
導電性のスポンジが付けられたアイディア商品です。
昔から真鍮ブラシ式は売ってましたが
これなら車輪の踏面のメッキに優しいかなと。
開封すると、丁寧なカラーの説明書が同封されていました。
まあ要するに、パワーパックに繋いで
動力車を乗せて通電させて
車輪をこすると綺麗になる、という感じで
原理はいたって簡単。
早速、いまいち調子の悪い機関車を取り出して
効果のほどを試してみる事にしました。
カトーのDF200です。
私としては、珍しい現代仕様の動力車で(笑)
フライホイールの利いた重厚な走りは
流石の一言に尽きる逸品なのですが
どうも、調子が悪い。
フライホイールのおかげで、
立ち往生することは少ないのですが
いかにも通電が悪そうで速度が安定せず
その証拠のように反対側のLEDが
チラつきまくってくれるような状態です(^^;
なので・・
これは車輪の踏面がどうというレベルではなく
根本的に分解清掃が必要な汚れ方でした(^^;
ちょっと本題から逸れますけど
やっぱりせめて台車くらいは分解しないと
本来の走りは回復しそうにありませんので
動力台車を引っ張って、外そうとしたところ・・
片方は問題なく外れましたが
もう片方は、何かが引っ掛かっているような感触があり
要らぬパワーをかけて引いていたら
見事に台車枠部分だけが外れて
集電板が大きく曲がってしまいました(^^;
とはいえ、これくらいなら重篤なわけではなく
元通りに伸ばせば問題ないはずです。
いやー、これは、焦らずゆっくりやれ、
という模型の神様の思し召しでしょうかね(笑)
カッターマットで遊んでいたら
ついつい時間が過ぎてしまってましたので
何もせずに中断というのも悔しいのですが
ちょっと真面目にクリーニングしがてら
「ソフト君」も明日活躍してもらう事にしました。
バラした部品、失くさないようにしないと^^
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
「いいね!」と思ったら、おひとつクリック! にほんブログ村
鉄道コム
応援よろしくお願いします(*^^*)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
工作記大募集中!!
美軌模型店サイト「みんなの工作室」は、模型屋さんのショウウウィンドウのように、お客様同士で作品を見たり飾ったりするのをお楽しみいただくコーナーです。
当店製品に何か関連があるものでしたら、車両・レイアウトなどジャンルは問いません。
もちろん初心者からベテランまで大歓迎!
ご応募の方に粗品進呈中です。どしどしご応募くださいね!
>>>詳しくはこちらまで!
↓↓「みんなの工作室」は、こちらからどうぞ
集電加工&電子工作編!!
きらめきライト工作編!!
ディテールアップ編!!