フリーハンドの方が、しっくり来ることもある | 美軌模型店の待合室

美軌模型店の待合室

ようこそお越し下さいました!

店主の工作日記や、お客様の作品などを紹介しています。
一緒に工作を楽しみましょう!(^^)/

皆様こんにちは。
毎度おなじみ美軌模型店です。

711系を好みのタイプに仕上げよう! その3

 

気になるクハ711の行先表示器について

IMG_20160617_025720224.jpg

便所のない方の車両の位置が

クハ、モハともに窓上なのに対して

便所つき車両は、その部分の車端に表現されています。

 

ここだっけ??

と、一抹の疑問を持って、昨日は作業中断した次第。

これ、形式図だと、他の2車と同様の位置に付いていて

自分の記憶としても、便所の上だった気がしないのでした。

参考図書

IMG_20160617_031541860.jpg

これの折込みにクハ、クハ、モハの形式図があり

こういったバリエーションが存在したのかどうか、

ただ形式図の表記が違うのか、良くわかりません。

 

こういう時は、写真が頼りですよね。

ほじくり返してみましょう。

もう10年も前のガラケーで撮ったボツ写真が

こんなところで役に立ちました(笑)

2007年11月@小樽。

そうそう、「まりも」で札幌まで来て

その足で行った山線だったと思います。

決定的な証拠がこちら

当時、ガラケーとしては画素数が多く

カメラだけは素晴らしい機種を選んだのですが

今となっては美しさは追求しかねるレベルですね。

デジカメで撮った写真で、画質が悔やまれるものを

私は結構持ってしまってます(+_+)

これは時と場所を変えての札幌です^^

 

結論。

少なくとも、間違いではないので

そのまま作ることにしよう!(^^ゞ

 

遠回り甚だしい、いつもの悪癖が出て

また、工作開始がこれからです(笑)

 

今回使うGMの角形ベンチレーターには

下部に差込み足が2本ついています。

裏側にガイドがある場合などは

そのとおりに開孔して差し込めばいいんでしょうけど

 

正確な穴など開けてらんないので

足を切り取り、接着することにしました。

IMG_20160617_031542298.jpg

右から、

大きめにランナーから落としてから、

所定の形に切って整形して、

取付足をそこそこちゃんと落とした状態、です。

 

屋根には、四隅のステーを接着しますので

いちど正しい姿勢で立つのを確認しておきました。

わずかな切りカスが残っているだけで、

傾いてしまう可能性があるからです。

IMG_20160617_031542755.jpg

 

で、いよいよ接着!

おっと・・・千鳥配置、どっち向きだったかな??

もう調べるのが面倒だったので、

以前自作した711系を取り出して参考にしました。

当時、ちゃんと調べたはずなので

まあ、これで間違ってないはずです。

たまにゃ過去の自分を信じましょうか(笑)

IMG_20160617_031543264.jpg

 

接着は、所定の位置にベンチレーターを置いて、

動かないようにピンセットで押さえながら

サラサラのプラ用接着剤を流して固定しました。

IMG_20160617_031543712.jpg

おそるおそる、位置や向きの判りやすいものから順に

 

基本的には、この作業はフリーハンドの目分量。

本当は正確に測った方がいいんでしょうけど

意外と不自然なく位置が決まるものなので

大体、私の場合はこうしています^^

 

縦に見て確認して、

並びがガタついていなければOK。

これも、気が済むまで位置を決めればいい作業だと思います。

IMG_20160617_031544161.jpg

ね、そんなにヘンじゃないでしょう?

気になりますか?

いやー、眼力のある方なら、気になるかもしれませんね^^

 

かくして、同様に3両分を接着して

ベンチレーター取付完了です(^^ゞ

IMG_20160617_031544591.jpg

ねずみ色に塗ったら、かっこ良くなるかな?

ちょうどいい所で時間切れになったので、

続きは明日の屋根塗装から。

楽しみです(^^)


-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!

  にほんブログ村

鉄道コム  鉄道コム


応援よろしくお願いします(*^^*)

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

工作記大募集中!!

あなたの作品を発表してみませんか?
美軌模型店サイト「みんなの工作室」は、模型屋さんのショウウウィンドウのように、お客様同士で作品を見たり飾ったりするのをお楽しみいただくコーナーです。
当店製品に何か関連があるものでしたら、車両・レイアウトなどジャンルは問いません。
もちろん初心者からベテランまで大歓迎!
ご応募の方に粗品進呈中です。どしどしご応募くださいね!

 

 

>>>詳しくはこちらまで!

↓↓「みんなの工作室」は、こちらからどうぞ
集電加工&電子工作編!!
きらめきライト工作編!!
ディテールアップ編!!