完成への近道は手抜きにあり!!(開き直り) | 美軌模型店の待合室

美軌模型店の待合室

ようこそお越し下さいました!

店主の工作日記や、お客様の作品などを紹介しています。
一緒に工作を楽しみましょう!(^^)/

皆様こんにちは。
毎度おなじみ美軌模型店です。

 

今週、2回もブログをお休みしてしまいました(^^;

どんなに仕事が忙しくても、

無理にでも心の余裕を作ろうと

計画的に一定時間を遊ぶように心がけてますが

そうも言えない日が月に何回かあるもんです(^^;


そうだ!キハ110を「おいこっと」にしちゃおう! その20


IMG_20160613_225505586.jpg
なんとなーく色入れしてみたら

なんとなーく雰囲気が出てきたものの

このペースでは、いつ完成するかわからなくなってます。

それではイカンものですから

少しはスピード重視で作業すべきかなと

使える部品は極力使う方向に転換しました。

 

まずは前面ガラスまわり。

もとより、ヘッドライト部分は作り直しが厄介ですから

使おうとは思ってましたので

ここはマイブームの油性ペンで塗りなおして使います。

IMG_20160615_233741492.jpg

これ、キットの段階では無着色だったんでしょうかね?

前オーナーさんの塗装なのか、元々なのか、

銀色のライトケースの塗装がほぼ剥げてました。

 

左が元の状態、右がペン入れした状態です。

この銀色、発色も隠蔽力も素晴らしいです。

このインクで、フェルトのペン先があれば

強力な塗装お助けアイテムになると思います。

道具は使い道ですね^^

 

そして、今日の手抜きの最たるは側面のガラスパーツ。

接着剤がはみ出したり、傷も多かったり、という以前に

そもそも成型のヒケが大きく、表面平滑性に欠けています。

これもハメコミで作り直すつもりでしたが

工作が長引きすぎて気力が無くなってしまいました(^^;

IMG_20160615_233741917.jpg

したがって、あえなく再利用します。

但し、接着はゴム系で仮止め程度とし、

気が変わったらいつでも直せるようにしました。

 

前面も同様に・・・

いやー、せめて前面くらいは

「ポリカ窓ガラス」でキメたい気持ちも半々なんですけど・・・

IMG_20160615_233742359.jpg

良くもないけど、少なくとも元の状態には戻ったわけで。

しかし、これを貼り戻してしまうと

自動的にテールライトを諦めることを意味するので・・

 

うーん。

いい時間になりましたので、

もうひと晩、考えて寝ることにします。

 

しかし、もし当初の目論見どおり

ハメコミなんかやっていたら

今頃はまだ運転席の脇でも弄って終わってましたね。

いろいろスルーすることで

ちょっと悔やむ部分は残るわけですけど

いつまでも仕掛品のまま放置しておくのと

曲がりなりにも完成した車両を所持できるのと

どちらが楽しいか、と言われれば

 

時と場合によっては、やっぱり後者ですよね^^

 

この「おいこっと」も、あろうことか

「その20」の長期工作になってしまいました。

そろそろ切り上げようかな、という気持ちが

ちょっと強くなってきています(笑)



-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!

  にほんブログ村

鉄道コム  鉄道コム


応援よろしくお願いします(*^^*)

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

工作記大募集中!!

あなたの作品を発表してみませんか?
美軌模型店サイト「みんなの工作室」は、模型屋さんのショウウウィンドウのように、お客様同士で作品を見たり飾ったりするのをお楽しみいただくコーナーです。
当店製品に何か関連があるものでしたら、車両・レイアウトなどジャンルは問いません。
もちろん初心者からベテランまで大歓迎!
ご応募の方に粗品進呈中です。どしどしご応募くださいね!

 

 

>>>詳しくはこちらまで!

↓↓「みんなの工作室」は、こちらからどうぞ
集電加工&電子工作編!!
きらめきライト工作編!!
ディテールアップ編!!