皆様こんにちは。
毎度おなじみ美軌模型店です。
えーっと、、、
毎月15日前後色々と〆日を控えていたりで
ここ何日かはあまり工作時間がとれません(^^;
普段だったら、仕事の工作と趣味の工作は
別物として気分転換できるのですが
度を超すと、机に向かうパワーがなくなりますね。
それでも何かしないと寂しいもんですので(笑)
文房具屋で、面白い油性ペンを買ってきました。
押すと芯が引っ込むタイプのグレーを
先日試して意外と良好な使い心地を確認しましたが
今回は「極細」のシルバーを使ってみることにしました。
先端はこんな感じで
金属パイプの支持部が直径0.8mmくらいでしょうか。
そこに樹脂のパイプが挿してあって
インク(ほぼ塗料)は、毛細管現象で中から出てくる構造です。
マジックペンのようなフェルトの穂先はありません。
これで、キハ110「おいこっと」の
乗降扉のサッシを色入れしてみました。
使用感としては・・
もとより紙に字を書ける勢いでインクが出てきますから
先端を付けるか付けないか、くらいにそーっと当てないと
勢い良くインクが出てきてはみ出します。
そうそう、からす口とか、同様の理屈で爪楊枝で
色入れする時にたいな感じですかね?
あわれ最初の一ヶ所、枠の外側に若干流れてしまいました。
急ぎ綿棒で拭き取りましたが、ちょっと痕跡が残りました。
目立たないクリーム色の扉で確かめればいいものを
えんじ色の方で練習するから失敗痕が一目瞭然。
アホですねー(笑)
結論としましては
このペン、先が細いので一見良さそうなんですが
やはり先端はフェルトタイプの方が
塗るインク量を手先で調整しやすいと思います。
しかし、今回の「PILOTペイントペン」の銀色は
色の具合が光沢感があって非常に好ましく
慣れると加減もわかってきますから
使い方次第で貴重な戦力となりそうです(^^)
ついでに前面のブラックフェイスと
運転席脇の窓のHゴムも黒ペンで色入れしました。
こちらは多少内側がヨレましたが
「ポリカ窓ガラス」を嵌め込む予定ですので
問題ないはずです。
かくして本日の軽作業が終了しましたが
もうちょっと雰囲気が出るかと思ったら
あまり変わらなかったですね^^
やはりガラス上部の幕とテールライトを入れないと
キハ110には見えてくれないようです。
いよいよメインイベントが近付いてきたようですね。
どう料理しようか、絶賛迷い中です(笑)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
「いいね!」と思ったら、おひとつクリック! にほんブログ村
鉄道コム
応援よろしくお願いします(*^^*)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
工作記大募集中!!
美軌模型店サイト「みんなの工作室」は、模型屋さんのショウウウィンドウのように、お客様同士で作品を見たり飾ったりするのをお楽しみいただくコーナーです。
当店製品に何か関連があるものでしたら、車両・レイアウトなどジャンルは問いません。
もちろん初心者からベテランまで大歓迎!
ご応募の方に粗品進呈中です。どしどしご応募くださいね!
>>>詳しくはこちらまで!
↓↓「みんなの工作室」は、こちらからどうぞ
集電加工&電子工作編!!
きらめきライト工作編!!
ディテールアップ編!!