いくら種類があっても足りない部品 | 美軌模型店の待合室

美軌模型店の待合室

ようこそお越し下さいました!

店主の工作日記や、お客様の作品などを紹介しています。
一緒に工作を楽しみましょう!(^^)/

皆様こんにちは。
毎度おなじみ美軌模型店です。

昨日の続きでカプラーを遊んでいます。

カトカプ化だけでは殆ど連結面間隔が変わらず

ならば短いものといえば、同時入手したこちらでしょうかね?

IMG_20160522_021525034.jpg

関水/ラウンドハウスの車間短縮ナックルカプラー。

別件で購入しましたが、こんなところで使うとは予定外。

というか、まだマッチするとは限らないわけですけど(笑)

 

見た感じは、いくら何でも短すぎる印象です。

が、連結してみないとわからないのが連結面間隔。

とりあえず測ってみると・・

IMG_20160522_021524565.jpg
握りこぶしの一番深いところで2mm弱くらいの差でしょうか。

そうだとすれば、7mmが3mm強に縮まってしまうわけで

IMG_20160522_021525704.jpg

わはは!かっこ良すぎます。敗色濃厚(笑)

 

連結したら超リアル!

IMG_20160522_021526191.jpg

幌がくっついてます。

直線のみ走行ならこれでカンペキです(笑)

 

が、そうも言ってられないので

別の手を考えてみます。

次に取り出しましたのは、カトカプよりちょっぴり短い

トミックスの台車マウントTNカプラ。

これにひと手間加えて

IMG_20160522_021526640.jpg

左が元の状態、

右がナックルを少し掘って引っ掛かりを作り、

その反対側の突起を切り落としたものです。

こんな感じで引っ掛ける構造をちょっと変えて

カトカプに連結させられるようにしたら、どうだろう?

 

世間様にもうまくやってらっしゃる方がおられますし

そんなに問題はないかなあと

IMG_20160522_021527040.jpg

横方向にわずかに曲がりますが

ポケットに装着して、一般的なNゲージ車両の重量であれば

これっぽっちの荷重で走行に影響しないかな、

という次元に思われます。

ここまではOK。

 

しかし、カトカプの仲間のCSナックルは

一体成形で融通が利かず

また引っ掛かりもちゃんと出来る気がしません。

こちらはアウト(^^;

IMG_20160522_021527438.jpg

そして、削ったTNカプラ同士も、

パチッと嵌るところを落としてますから連結不能、

しかし、削ったものと正常なものの組み合わせは、

片方の機能が活きているのでOK。

 

という感じの実験でした。

 

TNを採用するとしたら、オハは普通に取り付けて

オハフに削ったものを、という感じでしょうかね。

オハフ同士が連結できない弱点を抱えますが

連結面間隔は比較的少ない手間で改善できます。

 

うう~~~~ん。

 

よし、判定を下す!!

IMG_20160522_021527893.jpg

本日のところはカトカプAで妥協とする!!

 

今まで語ったのは何だったんだ(大笑)

 

これ、本当の正解は

カプラーポケットを落として、

カトカプBのお尻を少し調整して溶接、

がたぶん正解なんです。私としましては。

 

ただねえ・・200円そこらとはいえ

今日のこの工作のために台車枠を買っておいて

みすみす切り落とすのもなんだかなあという

妙なケチ心もありましてね(笑)

 

台車マウントTNも

実際に我が鉄道ではオハフ+オハフの運用なんて

恐らくそうそう需要が無いから問題ないんですけど

大好きなカトカプのヒゲがないのは寂しくて(^^)

 

しかし、ブツブツ言いながらも

こうして線路に乗せてしまえば・・

IMG_20160522_021528322.jpg

いやああ

直線で妻面丸見えは、どうなんでしょうな(笑)

 

今回は、カプラーを統一して

機関車に牽いてもらえるようになっただけで

良しとしましょうか^^

 

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!

  にほんブログ村

鉄道コム  鉄道コム


応援よろしくお願いします(*^^*)

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

工作記大募集中!!

あなたの作品を発表してみませんか?
美軌模型店サイト「みんなの工作室」は、模型屋さんのショウウウィンドウのように、お客様同士で作品を見たり飾ったりするのをお楽しみいただくコーナーです。
当店製品に何か関連があるものでしたら、車両・レイアウトなどジャンルは問いません。
もちろん初心者からベテランまで大歓迎!
ご応募の方に粗品進呈中です。どしどしご応募くださいね!

 

 

>>>詳しくはこちらまで!

↓↓「みんなの工作室」は、こちらからどうぞ
集電加工&電子工作編!!
きらめきライト工作編!!
ディテールアップ編!!