皆様こんにちは。
毎度おなじみ美軌模型店です。
EF58を復活させよう!その4
ゴールが近付いてきました(^^ゞ
組み戻して車体をはめてみたら
ピッタリ収まりますので、
位置調整も何もありません。
動力ユニットの高さと、車体の突起物の具合とか
特に確かめませんでしたが、
上下方向の合わせも問題ないようです。
カチカチに嵌り込みますので
これなら車体を持ったら床下がぼろっと落下、
みたいな事はありませんので
固定せずとも、これで良しとします。
そうと判れば、次は車内の仕上げです!
まずは室内の塗装から。
アセトンで軽く磨いて脱脂したあと
マッハのプライマーを綿棒で軽く塗布後
(中なので極めてテキトーです)
薄塗りならすぐ乾燥しますので、
頃合いをみて、よもぎ色を筆塗りしました。
乾燥を待つ間に
ライトの取付も済ませておきましょう。
豆電球では、もはや物足りないですから
ここは「きらめきライト 水平型」に替える事にしました。
まずは接点となるダイカストブロックの上面を
レールクリーナーで水研ぎしてから
綿棒で汚れを完全に除去します。
取付位置は、車体を当てて
これくらいかなー、という場所に仮止めして
テープでとめて、
余計な電線を切り落としたら点灯化完成!
今日のライトは10分位で出来ました。
やっぱり「きらめきライト」はラクですね!
こうしたカトーの旧製品機関車などは
特に速く工作できる気がします。
そして、もういっちょ!
カプラーは、車間短縮ナックルでも使おうと思ったら
残念ながら手持ちがありませんでしたので
ひとまず普通のカトーカプラーで妥協。
座りが少し悪かったので
「汎用スプリング」を入れて落ち着かせました。
で、いよいよ待ちわびた
車体のドッキングなんですけど
水性塗料を使ったこともありますので
念のため一日乾燥させてから
組む事にしました。
明日で完成しそうです(^^ゞ
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
「いいね!」と思ったら、おひとつクリック! にほんブログ村
鉄道コム
応援よろしくお願いします(*^^*)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
工作記大募集中!!
美軌模型店サイト「みんなの工作室」は、模型屋さんのショウウウィンドウのように、お客様同士で作品を見たり飾ったりするのをお楽しみいただくコーナーです。
当店製品に何か関連があるものでしたら、車両・レイアウトなどジャンルは問いません。
もちろん初心者からベテランまで大歓迎!
ご応募の方に粗品進呈中です。どしどしご応募くださいね!
>>>詳しくはこちらまで!
↓↓「みんなの工作室」は、こちらからどうぞ
集電加工&電子工作編!!
きらめきライト工作編!!
ディテールアップ編!!