慣れるとやっぱり速いもんです^^ | 美軌模型店の待合室

美軌模型店の待合室

ようこそお越し下さいました!

店主の工作日記や、お客様の作品などを紹介しています。
一緒に工作を楽しみましょう!(^^)/

皆様こんにちは。
毎度おなじみ美軌模型店です。

昨日は583の件、
すっかり列車名を勘違いしておりまして
記事を訂正させていただきました。
失礼しました!

さて…

快速ミッドナイトを作ろう!その9

側板を3両分改造するだけで8日。
のべ製作時間は、今のところ12時間位でしょうか。
私としては、毎日の工作時間が長いです。
かなり眠いとも言います(笑)

今度は前面を変えます。
ここで登場するのが、わりと最近入手した
キハ65の裸ボディ。
3個買って、1両は先に作って
2年越しにようやく野望に手がかかります。

やはり一度やったことのある工作って
二度目は考えなくてもいいので
すぐ手が動きますし、
速く出来るもんですよね(^^)

IMG_20160420_002202947.jpg

切り継ぎのラインはこんな感じで
基本的な縦位置は客扉の前方です。
これに、キハ65の場合は雨樋の位置が違い
模型もモールドが異なりますから
屋根の張上げの分は切り取らずに使いますので
それぞれの切り取り形状は
こんな風にテトリスのブロックのようです^^

それを
寸法を合わせて、接合面を仕上げて
接着して継目を仕上げて出来上がり!

IMG_20160420_002203470.jpg

残念!
一生懸命作っていたら、
全く過程の写真を撮り忘れてしまいました(^^;

まあ、工程としては
それほど複雑な事はありませんが
実はこのキハ58とキハ65は
車体断面が同じではありません。
したがって、継目の部分は、
どうしても無理な整形を伴ってしまうので
そこは接着時の無理を利かせるのと
接着後のゴマカシが腕の見せ所だと思います^^

IMG_20160420_002203915.jpg

こんな感じになりました。
面白いもので、まだ200番台らしい一体感はなく
まだ65の顔をしてるようにしか見えません。

思い出しました。前もそうでした。
そもそも屋根カーブの違う者同士のドッキング、
やはり無理があったのかな・・などと
諦めた頃に、床板を嵌めてスカートが付いたら
ちゃんとキハ58の顔に見えたのでした。

今回もその心配は、しない事にしましょう^^

さてさて。本来であれば、
これからタイフォンを替えて
キハ56-550の側面にルーバーをつけて
塗装まで済ませるところなんですけど

なんと、ルーバーのエッチングパーツを
発見してしまったのです!(^^)
おまけにタイフォンのストックも切らしました。

とりあえず今日は・・・
ここまでとしましょうか。
次回、パーツ屋さんに買い物に行って
その時に運よく目当ての品が買えたら
めでたくそれを使って加工しましょう。

なかったら自作ですね(笑)

仕掛を減らそう!などと言いながら
やっぱりまた途中で中断です(^^;
しかし、大気中の車体が今回役目を果たしたので
今回はまだ良しとしましょう^^

ご静聴ありがとうございました。
明日からまた別のテーマにまいります!

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!

  にほんブログ村

鉄道コム  鉄道コム


応援よろしくお願いします(*^^*)

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

工作記大募集中!!
あなたの作品を発表してみませんか?
美軌模型店サイト「みんなの工作室」は、模型屋さんのショウウウィンドウのように、お客様同士で作品を見たり飾ったりするのをお楽しみいただくコーナーです。
当店製品に何か関連があるものでしたら、車両・レイアウトなどジャンルは問いません。
もちろん初心者からベテランまで大歓迎!
ご応募の方に粗品進呈中です。どしどしご応募くださいね!
>>>詳しくはこちらまで!

↓↓「みんなの工作室」は、こちらからどうぞ
集電加工&電子工作編!!
きらめきライト工作編!!
ディテールアップ編!!