窓改造ラストスパート!落とし穴を埋めて完了 | 美軌模型店の待合室

美軌模型店の待合室

ようこそお越し下さいました!

店主の工作日記や、お客様の作品などを紹介しています。
一緒に工作を楽しみましょう!(^^)/

皆様こんにちは。
毎度おなじみ美軌模型店です。

快速ミッドナイトを作ろう!その8

窓いじり、完了しました!
今日も、ここ1週間のお決まり画像から(笑)

IMG_20160419_162522174.jpg

4面終わって、最後の2両です。
テープを貼って、粉で・・・って、
同じすぎて書くのも申し訳ないですけど(笑)

IMG_20160419_162522615.jpg
キハ56-550も、なんとかドアも埋めました。
窓がわりとサッサと終わったわりには
この作業は面倒くさい印象が残ります。
つまり、次回が億劫になるということ。
もっと賢い作り方を考えないと(^^)

IMG_20160419_162522996.jpg

一方、座席車キハ27-500の方は
一度埋めたところに細長く採光窓をあける以外
そう特別な事もありませんでしたので
すんなり終わりました。

やったー!
第一関門クリア!!

なんて喜んだのも束の間
大事な部分を忘れてましたね。

給油口・・・そもそもこのカトーの58シリーズは
車体の作り分けはありませんで
(そういう時代から売られ続けているんです^^)
キハ58と28の違いは、屋根板と床板の違いで
表現されています。

さらに言いますと
以前は「キハ56タイプ」がありまして
それは屋根板を角型ベンチレータータイプに
差し替えたものでした。

今思えばのどかものどか、
雰囲気も雰囲気、タイプもタイプですけど
まだバリエーションも少なかった時代のこと。
一定の支持はあったと思います。
もちろん私も・・(笑)

IMG_20160419_162524082.jpg

くだんの給油口は、それこそ
「瞬間パテの粉」の得意分野です^^
穴に粉を詰めて、サラサラ瞬間接着剤を流して
削って終わりです。
2両4ヶ所、10分もかからなかった気がします^^

以上ともちまして、快速ムーンライト
側板の改造を完了しました(^^ゞ

って、すっかり第一期工事完了モードですが(笑)
もう少し続けます。
せめて顔を付け替えてキリをつけたいですね。
明日も頑張ります!

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!

  にほんブログ村

鉄道コム  鉄道コム


応援よろしくお願いします(*^^*)

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

工作記大募集中!!
あなたの作品を発表してみませんか?
美軌模型店サイト「みんなの工作室」は、模型屋さんのショウウウィンドウのように、お客様同士で作品を見たり飾ったりするのをお楽しみいただくコーナーです。
当店製品に何か関連があるものでしたら、車両・レイアウトなどジャンルは問いません。
もちろん初心者からベテランまで大歓迎!
ご応募の方に粗品進呈中です。どしどしご応募くださいね!
>>>詳しくはこちらまで!

↓↓「みんなの工作室」は、こちらからどうぞ
集電加工&電子工作編!!
きらめきライト工作編!!
ディテールアップ編!!