毎度おなじみ美軌模型店です。
快速ミッドナイトを作ろう!その5
今日は「快速ミッドナイト」カーペットカーの
特徴的な部分の加工からです^^
前部の扉を埋めます。
先に埋めた戸袋窓と
同時に加工すれば良さそうなものですが
逆向きの加工なので、別々になるわけですね。
テープは裏側に貼り、
「瞬間パテの粉」は表に盛る作戦。
ところが、意外にというか。
窓の部分は勿論すんなり粉が乗るんですけど
扉の彫りが存外に浅くて、粉が均等に乗りません。
いつものようにアートナイフでそいで均すと
粉が残らず、全部ナイフに付いてきてしまうのでした(^^;
ゆえに、少々手順変更です。
先に瞬間接着剤を塗布してから
粉をまぶしてみました。
もう1両、キハ56-550も同様の配置なので
同時に作業しました。
また、これから平滑に仕上げるにあたり、
元々傷んでいたサボ受け等々のモールドは
一旦あきらめて削ることにしました。
で、ドアが充分に埋まるくらい粉を盛ったら
こんな感じになったわけですが・・
盛りすぎました!(笑)
結果的に、盛った直後から削り出しましたので
作業時間としては充分短縮されましたけど
このモコモコの状態から平滑化するのは
大変といえば大変でした。
表面にテープを貼る方法ですと
最初からほぼ平滑な状態で仕上げますから
非常に作業効率が良いんです。
しかし、これだとそのメリットはありません。
普通にプラ板を切って貼って
そのフチだけ埋めて仕上げるのと
どちらが良かったのか?
一旦きれいに穴をあけてから
そこにピッタリのプラ板を嵌め込むのと
どちらが苦労が少ないか。
正直これは、時と場合によるかもしれませんね。
しかし、出来上がりは普通に成功しました^^
削ってしまったサボ受け類は、
最後にあらためて貼ることにします。
ところで、ここの部分、
何故このような構造になっているのかと言いますと
なんと!
「快速ミッドナイト」には女性専用区画があって
この運転席真後ろの窓無しの部分には
女性専用の更衣室があったのだそうです!
「だ、そうです」、です。
いやー、忘れたか、知りませんでした(^^)
乗った事あるのに(笑)
自分に関係ないと思って、興味なかったかな?
そうなると、室内表現も俄然面白いですね!
更衣室には、もちろん着替えている乗客を置いて・・
その乗客は、太ったおばち・・
もとい、たくましい大変年長なお姉さまで
勇敢にもノゾキをしてしまったバカな男が
脇でひっくり返っているとか(笑)
そういえばジオコレのフィギュアに
カメラを構えた人々のシリーズがありましたね。
カメラ持ったまま仰向けに接着するか(大笑)
・・いや、やめておきましょう。
文章を書くのは面白いけど
100%見えない部分にかける手間じゃないです(^^;
さて閑話休題
今の進捗状況は
こんな感じになりました。
ところどころ手探りで、
粉を使った工作方法を試しましたが
大体、やるべき事は把握できたので
あとは何も考えずに進めるだけですね!
明日、ダッシュで作業できるよう
最後にマスキングテープ貼りだけ済ませました。
では、続きはまた明日(^^ゞ
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!



応援よろしくお願いします(*^^*)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
工作記大募集中!!
あなたの作品を発表してみませんか?
美軌模型店サイト「みんなの工作室」は、模型屋さんのショウウウィンドウのように、お客様同士で作品を見たり飾ったりするのをお楽しみいただくコーナーです。
当店製品に何か関連があるものでしたら、車両・レイアウトなどジャンルは問いません。
もちろん初心者からベテランまで大歓迎!
ご応募の方に粗品進呈中です。どしどしご応募くださいね!
美軌模型店サイト「みんなの工作室」は、模型屋さんのショウウウィンドウのように、お客様同士で作品を見たり飾ったりするのをお楽しみいただくコーナーです。
当店製品に何か関連があるものでしたら、車両・レイアウトなどジャンルは問いません。
もちろん初心者からベテランまで大歓迎!
ご応募の方に粗品進呈中です。どしどしご応募くださいね!
↓↓「みんなの工作室」は、こちらからどうぞ
集電加工&電子工作編!!
きらめきライト工作編!!
ディテールアップ編!!