毎度おなじみ美軌模型店です。
廃車寸前のキハ58を復活させよう!その2
昨日ほとんど終わりましたから
今日はあっさり形になりました(^^ゞ
今日の工作は、ウェイトを貼り付けて
組み戻して完成!という、それだけでしたが
一応振り返っておきますと
床板に小細工しましたので
いつもの純正ウェイトは使えません。
組む前に全部品の総重量を量ったら
23.9グラムでした。
あと5グラムもあれば充分ですので
これなら「シールウェイト」を貼り付けて
必要重量に達しそうです。
ちょうど5mm幅くらいの端切れがありましたので
適当に2枚重ねて貼った頃に、いい頃合いになりました。
のちにアクリル棒の室内灯を入れれば
ちょうど30グラム程になるものと思われます。
以上、組み戻しまして
はい、完成!
ここまでの作業時間は10分くらい。
これで終わっては、いくら何でも面白くないので
取り出しましたのは
以前、前面窓の改良実験を行った車体。
うしろにも、もう一両見えますね。
折角車体を加工したのに
このまま放置するのももったいない。
ならば、そのまま未加工の車体と
交換して活かしてしまおうというワケです^^
同時期に発売されたキハ40シリーズは
乗務員室の側窓が前面窓と一体成形になっていて
同様の加工をしようと思うと、
ガラスの切り貼りを伴うのですが
幸い、キハ58のガラスは
側板側の方に側窓がありました。
(↑さんざん考えたのに日本語がヘン・・笑)
ですので、入れ替えて、組んで完成です。
何が違うか、おわかりいただけるでしょうか?
ご注目いただきたいのが、窓と手摺の間隔です。
そうなんです、これはちょっぴり目が細い顔つきを
パッチリとプチ整形したのでした(^^)
本人としては結構気に入っている大きさですが
如何でしょう?
と、眺めて楽しんだのも束の間
今日はまだ時間がある^^
そうだ!カプラー交換をしてしまおう!
しかし、ここでポケットを切り詰めたり
要らぬ大工事を始めるとハマりますから
あくまでもただの交換に済ませようかと・・・
ところが、予想は逆方向に外れる事も
あるものですね!
ん?アーノルドの時点で
6mmしか開いてないぞ??
ちょっと、昔の車両の感覚としては
ずいぶん狭いような・・・
と、振り返ったら、思い出しました!
以前ガラクタ箱から発掘した時には
すでに台車が無かったうえ
カトーのDT22も入手が絶望的ですから
素直に諦めてグリーンマックスのものを
買って履かせていたのでした(^^)
ここでさらに仲間が増えます(笑)
同じカトーの新潟色と並べてみました。
こちらは買ったままの状態ですから
ノーマル台車+アーノルドカプラーの組み合わせ。
1mmくらい、広いですね。
こちらが記憶通りの連結面間隔です。
1mm、詰めるか??
いや、今日はやめときます(笑)
そのまま、何も考えずに
カトーカプラーの「JP A」に交換しました。
これまた、良い方向の誤算なんですけど
同じカプラーに交換しているのだから
同じ寸法だけ連結面間隔が詰まり
その差が縮まることはない筈なんですけど
なぜか差が気にならなくなりました(^^;
悪い事ではないので、スルーしますけど(笑)
とりあえず、
急行色の方は線路に乗せられる状態に。
中古で買ったまま放置していた新潟色も
ちょっとは遊んでやろうかな、という状態に。
とりあえずいいか、という気分になりましたので
今回はここで一段落としました。
最近、お客様各位の秀逸な作品を拝見しながら
私はライトもつかない、ステッカーも貼ってない
まるで模範的作品に程遠い状態で
再放置するケースが多すぎますね(^^;
実は、使い物にならない
旧製品やジャンク品が多すぎて
まずはそれを形だけでも復旧・改善したい、
というのが正直なところなんですけど
だったらジャンクを買い足さなければいいのに
ちょっと壊れた掘り出し物があると
すぐ飛びついてしまうから
まずそこを直さないといけませんね(笑)
まあ、工作そのものを楽しんでますから
そこは大目に見ていただけると嬉しいです(^^ゞ
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!



応援よろしくお願いします(*^^*)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
工作記大募集中!!
あなたの作品を発表してみませんか?
美軌模型店サイト「みんなの工作室」は、模型屋さんのショウウウィンドウのように、お客様同士で作品を見たり飾ったりするのをお楽しみいただくコーナーです。
当店製品に何か関連があるものでしたら、車両・レイアウトなどジャンルは問いません。
もちろん初心者からベテランまで大歓迎!
ご応募の方に粗品進呈中です。どしどしご応募くださいね!
美軌模型店サイト「みんなの工作室」は、模型屋さんのショウウウィンドウのように、お客様同士で作品を見たり飾ったりするのをお楽しみいただくコーナーです。
当店製品に何か関連があるものでしたら、車両・レイアウトなどジャンルは問いません。
もちろん初心者からベテランまで大歓迎!
ご応募の方に粗品進呈中です。どしどしご応募くださいね!
↓↓「みんなの工作室」は、こちらからどうぞ
集電加工&電子工作編!!
きらめきライト工作編!!
ディテールアップ編!!