毎度おなじみ美軌模型店です。
カスミ草で樹木を作ろう! その3
まあ、とても決定版と言うには程遠いものの
なんだかそれらしさも感じるような。
という、おぼろげな中間的結論(笑)
昨日、すでに塗装と
グルーガンで束にして樹木っぽくまとめましたので
今日は雪山に実装?して様子を見るのみです。
最初の1本は緊張しましたね(笑)
心配とは裏腹に、これが意外と形が悪くない^^
シルエットが、もうちょっと丸くなった方が
理想的というか、イメージなんですけど
こういう形の、大きい落葉樹もあるようです。
「広葉樹 雪景色」とかで写真を検索すると
美しい写真がいっぱい出てきました。
また、小さめに作ったつもりでしたが
それでも思ったより大きくなってしまったこと。
しかし、サイズについては
右側の針葉樹林の巨木に比べれば
それらしい高さになりましたので
ひとまず良しという事にしましょう。
密度もまた印象を変えますから
ちょっとずつ間隔をイメージしながら
植えていきました。
手前に枝先を整えたものを植えて
奥は丸いモノが付いたものでお茶を濁しましたが
考えてみれば、枝先を切る作業は
あとから幾らでも出来るわけですから
今日は雰囲気だけ確認できればいいや、
と、妥協の決心がつきました。
ああ、いつもの仕掛病丸出しですね(笑)
しかし、ひとつだけ言い訳を申しますと
この雪山は一番奥の、一番暗いトコですから
どこまで細かいものが見えるのか?
と思いますと・・
目視サイズは、こんなもんですから
そう細かい事にこだわったところで
ここは目立つ可能性が極めて低いんですよね。
鬼門・撮り模の
どアップで撮影する事があったにしても
露出を手前に合わせる事になるでしょうから
奥の暗がりはそう問題ではないはず・・
なーんて
タカをくくっていたら
シメの一枚で枝先の丸いのが丸見えに(笑)
高さも揃いすぎているので
これは調整しないと不自然ですね。
最後に、今日のこぼれ話を
終った~
さて掃除して終わるか~
と思って、床に目をやったら驚きの光景が
なあんか、作っても作っても
木の本数が増えないな
なんて思った時間帯がありました。
なんのことはない、床に落としたのを
気付いてなかったんですね(大笑)
これは、来年の冬にでも
冬景色の続きを作るときに使いましょう。
というわけで
最近まで発泡スチロールのハゲ山だったのが
少しは撮り模の足し程度に進展しました(^^ヾ
新潟市は今週末、雪も降りましたが
来週からまた暖かくなるようですし
春には春の工作を、となるといいなぁ
なんて、他人事のように思ってます(笑)
では、ご静聴ありがとうございました。
こんどは車両工作をやりたいですね、
久しぶりに(*^^*)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!



応援よろしくお願いします(*^^*)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
工作記大募集中!!
あなたの作品を発表してみませんか?
美軌模型店サイト「みんなの工作室」は、模型屋さんのショウウウィンドウのように、お客様同士で作品を見たり飾ったりするのをお楽しみいただくコーナーです。
当店製品に何か関連があるものでしたら、車両・レイアウトなどジャンルは問いません。
もちろん初心者からベテランまで大歓迎!
ご応募の方に粗品進呈中です。どしどしご応募くださいね!
美軌模型店サイト「みんなの工作室」は、模型屋さんのショウウウィンドウのように、お客様同士で作品を見たり飾ったりするのをお楽しみいただくコーナーです。
当店製品に何か関連があるものでしたら、車両・レイアウトなどジャンルは問いません。
もちろん初心者からベテランまで大歓迎!
ご応募の方に粗品進呈中です。どしどしご応募くださいね!
↓↓「みんなの工作室」は、こちらからどうぞ
集電加工&電子工作編!!
きらめきライト工作編!!
ディテールアップ編!!