この枝・・・なんとか怠けられぬものかと・・・ | 美軌模型店の待合室

美軌模型店の待合室

ようこそお越し下さいました!

店主の工作日記や、お客様の作品などを紹介しています。
一緒に工作を楽しみましょう!(^^)/

皆様こんにちは。
毎度おなじみ美軌模型店です。

カスミ草で樹木を作ろう! その2

何はともあれ、
塗ってみないと始まらないようですので
今日は塗装からです。

ちょっと、おさらいしますと
カスミソウというのは、先端の花のあった部分に
種なのか蕾なのか、なにやら丸いものが付いていて
これを1個1個切り取るのがおぞましく面倒で(笑)

そのままイケないものか、
やはり切り取らないとどうしてもダメなのか
塗ってみないとわからん、ということで

IMG_20160313_001158294.jpg

取る前と取った後のもの、
まずは1本ずつ茶色を筆塗り開始

・・・しましたが、15秒くらいで中止!
塗り残しのカバーが、これまた大変!
枝を1本1本なんて、塗ってられないです。

IMG_20160313_001158800.jpg

うすうすこうなると思いはしましたけど
エアブラシを使うと後片付けも面倒だなあと・・
さっきから振り返ってますと
怠ける事ばかり考えてますよね、私(^^;;

というわけで、
昨日作った分を観念して吹いてみると

IMG_20160313_001159364.jpg

盛大にムダが出て、こんどは
もったいないったら、ありゃしません!

二転三転、作戦変更
ひとつずつ塗るのはやめて
残りの束をまとめて塗ってから
何なりと加工する事にしました。

IMG_20160313_001159817.jpg

スプレーしたドライフラワーは
あっという間に乾燥状態になりました。
まあ、吸い込んだのでそう感じる、
というのはあるんでしょうね。
しかし、触ってもベタつかなければ
もう次の工程に移ってもOKです。進めます(^^ヾ

さて、くだんの枝先の件

IMG_20160313_001200299.jpg

依然、丸いのが付いているかどうか
やっぱり火を見るより明らかで
したがって、落とした方がベターなのは間違いなく

ならば多少、枝が途中で切れて間引かれてしまっても
あとで束ねるときにボリュームを出せばいいかな、
と、また話を蒸し返しまして

ハサミをやめ、
指先を立てて手でプチプチと取ってみました。

IMG_20160313_001200922.jpg

一度に何個か取れるのでハサミよりはマシです。
しかし枝ぶりは悪くなりますので、
グルーガンで1本にまとめる時に
多めに束ねてみました。

結果は・・・

IMG_20160313_001201414.jpg

まあ、及第点っぽいんじゃないですか?(^^)
こうして枝先を整えたものを手前にもってきて
奥にボリューミーな感じの玉付きを並べれば
風景に厚みを増すかもしれない・・・

などと、勝手な屁理屈を思いついたところで
本日は時間切れとなりました。
明日、山に挿してみて
なんらかの結果が出せるかと思います。
さて、どう見えますことやら(^.^)y-~

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!

  にほんブログ村

鉄道コム  鉄道コム


応援よろしくお願いします(*^^*)

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

工作記大募集中!!
あなたの作品を発表してみませんか?
美軌模型店サイト「みんなの工作室」は、模型屋さんのショウウウィンドウのように、お客様同士で作品を見たり飾ったりするのをお楽しみいただくコーナーです。
当店製品に何か関連があるものでしたら、車両・レイアウトなどジャンルは問いません。
もちろん初心者からベテランまで大歓迎!
ご応募の方に粗品進呈中です。どしどしご応募くださいね!
>>>詳しくはこちらまで!

↓↓「みんなの工作室」は、こちらからどうぞ
集電加工&電子工作編!!
きらめきライト工作編!!
ディテールアップ編!!