ナハフ11、完成したフリ!(笑) | 美軌模型店の待合室

美軌模型店の待合室

ようこそお越し下さいました!

店主の工作日記や、お客様の作品などを紹介しています。
一緒に工作を楽しみましょう!(^^)/

皆様こんにちは。
毎度おなじみ美軌模型店です。

10系座席車2題、ちょっと進めてみよう! その11

「ちょっと進めてみよう」などと銘打ち
本当にちょっとしか進まなかったのに
またしても10日を費やしているという・・
しかも数日のブランク込みですから
この、たった1両で半月にもなりますね(^^;

まあ、何とか、たとえウソでも(笑)
完成したかのような写真が撮れる状態になりました(^^ヾ

IMG_20160131_131640939.jpg

今日の作業は簡単です。
昨日、ここまで切り出した窓ガラスを

IMG_20160131_131639269.jpg

エポキシ接着剤を使って、貼るだけです。
切り出して並べた順番通りにはめ込めば
それなりにスポスポ嵌るはず。

ということで、少量のエポキシを混ぜて

IMG_20160131_131639782.jpg

ちなみに、このパレットにしているものは
古新聞やチラシにガムテープを貼って
使いやすい大きさに切ったものです。
タダ同然に作れて、使い捨ても勿体無くありません^^

で、爪楊枝で混ぜ合わせて
ヨーイドン!

そのまま、ごく薄く窓枠部分の四辺に付けて
余計なところに接着剤が付かないように
ひとつひとつ置いていって完了です!

IMG_20160131_131640319.jpg

使っているのは無色透明の「10分硬化型」です。
完全硬化には、それよりもっと掛かると思いますが
粘度の高い半硬化状態が微調整のチャンスですので
公私ともにハメコミには愛用しています。

サッシや側板表面とバランスをみて、
適度な引っ込み具合をもたせるように、
また、斜めにくっつかないように気をつけました。

結果はこんな感じになりました!

IMG_20160131_131641505.jpg

うん!それなりに満足(*^^*)

窓に景色が映りこむ角度で、もう一枚

IMG_20160131_131642039.jpg

便所窓の具合も、ちょうど適切です。
雰囲気が40年前の板キットから
今度こそ完全に離れたと言えましょう(*^^*)
余計な作業を増やした甲斐があったというものです。

ちなみに、お気付きのとおり
まだ片面しかガラスを入れてませんから
こちらはビフォーアフター的になりますが

IMG_20160131_131642731.jpg

車掌室側の妻面も、
この特徴的な小さい窓の感じも
活きている感じがします。

細めに色入れしたHゴムともあいまって
期待したくらいの出来にはなりました。

IMG_20160131_131643206.jpg

未完成の写真でシメるのもナンですから(笑)
最後に形式写真的な角度でもう一度

IMG_20160131_131640939.jpg

裸のキット状態のときは
窓がデカいのかな、裾が高いのかな、
車高はどうなんだろう、などと、色々懸念したものの

いざ、こうして完成の姿が見えてくると
これはこれで、ちゃんとバランス良く
スタイルもまとまっているのが解り
充分それらしい存在感があるのを感じます。
如何でしょうか?

さて
このまま続きをやるのも良いのですが
若干、コイツに対する集中力も切れてきました。
次回、気分転換に違う工作をしたいと思います。

思いっきり半端ですからね。
10系シリーズも断続的に再開しますので
楽しみにして下さっている方がおられましたら
またその時にご笑覧ください(^^ヾ

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!

  にほんブログ村

鉄道コム  鉄道コム


応援よろしくお願いします(*^^*)

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

工作記大募集中!!

灯火類の自作、「きらめきライト」の取付、  
ステッカーの貼付体験記などなど、
どしどしお寄せくださいませ!
ご応募の方に粗品進呈中です!
>>>詳しくはこちらまで!
★★みんなの工作室★★   ライト工作編!!
★★みんなの工作室★★  ディテールアップ編!!