毎度おなじみ美軌模型店です。
10系座席車2題、ちょっと進めてみよう! その10
今日は、手抜きがうまくいかなかった報告です(^^;
窓ガラスを切り出すのは、
前面や乗降扉の分だけなら
数個だけやればいい事ですから
そんなに大変という感じもないのですが
客窓となると話が違います。
例えばこのナハフ11であれば片面10個、
1両で20枚ものガラスを作る事になるので
何かまとめて切れたらラクなのにな、
と、いつもの怠慢根性が顕れまして。
高さと幅を合わせて、切断機を使って
まとめて切ったんですね。
ところが・・
例えば、この一番端の窓にはピッタリ嵌るものが
隣の窓には嵌らない!!
これ、全部が全部、バラバラとは言いませんが
コンピューター制御の時代の産物ではないので
金型を仕上げるときに微妙な違いが出ているのでしょう。
見た目には全くわかりませんが
窓の幅が違っているのです。
あるいは、抜き勾配の状態なのかもしれません。
もっと言いますと、左右の側板で
これまた窓の高さが違っていました。
もちろん、これも見た目には全くわからない次元です。
したがって、窓の切り出しは
いつもの通り、1枚1枚、
それぞれの窓に合わせて切り出しました。
10枚、貼る順番が判るように
切ったらちゃんと並べておきます。
本来、保護膜は剥がして切った方が
寸法の狂いを少し防げるのですが
指紋や余計な汚れを付けないよう、
今回は貼ったまま作業しました。
そして10枚揃ったら
その保護膜を剥がして準備完了です!
面白くないところで終ってすみません(笑)
結局、本来は小一時間程度の作業なのに
機械を使おうという回り道が災いして
今日は窓を貼るに至りませんでした(>_<)
明日こそは
それなりの状態をお見せできればと思います!
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!



応援よろしくお願いします(*^^*)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
工作記大募集中!!
灯火類の自作、「きらめきライト」の取付、
ステッカーの貼付体験記などなど、
どしどしお寄せくださいませ!
ご応募の方に粗品進呈中です!
>>>詳しくはこちらまで!
★★みんなの工作室★★ ライト工作編!!
★★みんなの工作室★★ ディテールアップ編!!