実は先にやっておくべきこと | 美軌模型店の待合室

美軌模型店の待合室

ようこそお越し下さいました!

店主の工作日記や、お客様の作品などを紹介しています。
一緒に工作を楽しみましょう!(^^)/

皆様こんにちは。
毎度おなじみ美軌模型店です。

10系座席車2題、ちょっと進めてみよう! その6

今日は大変な軽工作の部類です。
トミックスの完成品を買うと伴うくらいの作業。
そう、インレタを貼りました。

IMG_20160130_155410195.jpg

手持ちの車番は、グリーンマックスの
字をスケール感のある大きさまで小さくした
近年の改良版。

とはいえ、これを買ったのは
かれこれ15年程前。
時間とともに劣化しやすい印刷物だけに
ちょっと心配もありました。

所属標記もGMのものです。
これも購入時期は同じ頃のものです。
動かしたりしないよう、注意して保管したつもりでも
細部がちょっと擦れて欠けている部分が目立ちました。

IMG_20160130_155410846.jpg

字体の大きさからして
かなり限界に挑戦したような製品かと思います。
もとより細かいところが
転写しにくい印象もありましたが・・

早速転写。
車番は全く問題なく、綺麗にできましたが
所属標記は、かすれてしまいました。

今回も100点とはいきませんでした(^^;
まあ、私の腕の問題だと思います(^^;

そして、半光沢のクリアをゆっくり吹き付けて
艶の具合が合ったら完了です!

すみません。
ついつい集中していたら、
写真を撮るのを忘れました(笑)

IMG_20160130_155411557.jpg

ナロ10/オロ11って
実は九州方面に使われたまま
転属することなく廃車されていたんですね。
イメージとしては、他の10系客車と同様
全国各地に配置・転属されていた印象でしたが
これは考えていませんでした。

しかしそこは模型。
我が鉄道においては、架空の配属先で
シレッと頑張ってもらいます。
所属は「新カヌ」としました。
なんか夢があるでしょ?(笑)

ところで、上の写真、
車体の青色が違って見えませんか?
もちろん同時に塗装したものですから
本当は全く同じものなんですけど
光線の具合というのは、侮れないものですね。

IMG_20160130_155412310.jpg

今日、唐突にインレタを貼ったのは
いつもの失敗から学んだことでして

クリアで保護塗装をしないのであれば
最後に貼って、あとは慎重に取扱う、
で良いと思いますし
完成品ならそうする場合が多いんですけど

クリアを吹くなら今なんですよね。
ガラスを付けてしまった後では
車体全体にクリアが吹けず
ナンバーのところだけ
艶が違ったりしてしまうのです。

というわけで、
車体の塗装関係がようやく完了しました。
これで遠慮なく窓まわりを弄れますが
あとは不注意でレタリングを剥がさないよう
自分に厳命するのみです(笑)

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!

  にほんブログ村

鉄道コム  鉄道コム


応援よろしくお願いします(*^^*)

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

工作記大募集中!!

灯火類の自作、「きらめきライト」の取付、  
ステッカーの貼付体験記などなど、
どしどしお寄せくださいませ!
ご応募の方に粗品進呈中です!
>>>詳しくはこちらまで!
★★みんなの工作室★★   ライト工作編!!
★★みんなの工作室★★  ディテールアップ編!!