25年選手エアブラシくん、ケガをするの巻 | 美軌模型店の待合室

美軌模型店の待合室

ようこそお越し下さいました!

店主の工作日記や、お客様の作品などを紹介しています。
一緒に工作を楽しみましょう!(^^)/

皆様こんにちは。
毎度おなじみ美軌模型店です。

10系座席車2題、ちょっと進めてみよう! その3

今日は平和裏に終わるはずが
とんだ災難が待ち受けていました(>_<)

まあ、ひとまず10系の工作記を
進めてまいりましょう。
そうそう、ボルスタ改良からでした。

IMG_20160117_233510153.jpg

台車の中心ピンを差し込むところは
ちょうど3mm程の穴があいていますので
そこを3mmのプラ棒で塞いで床板側の突起を作り
ピンの代わりにネジ止めとする工事です。

何故こんな事をするのかと言いますと
台車の前後位置を極力固定して
連結面間隔を少しシビアに詰めたいのです^^

つまり、遊びの大きいピン支持ですと
推進運転時・牽引運転時で
数ミリ単位の連結面間隔の誤差が発生し
これが理由で距離を詰めきれないのです。
また、旧型客車の場合は
車軸発電機を離して取り付ける必要があったりで
細密志向の現代では、いろいろ齟齬があるんですね。

最初から伸縮カプラーを
ボディマウントすればいいじゃないか、
と言われれば、その通りではあるんですけど(笑)

まあ、そこは費用対効果の話でありまして
どうも私の中では、伸縮カプラーは
ここぞという車両に使うべき高級品なんですよね(^^)

・・・そういえば
先日やったばかりの「おいこっと」で
伸縮の台座を作れてしまったばかりだったな・・・
(ここでまた迷いの嵐)

ともあれ、台車を適正化して
困ることがあるわけじゃないので
やりかけたものは、進めていきました。

IMG_20160117_233510798.jpg

各台車部分に棒をさして瞬間接着剤でとめたら
ヤスリのカスのような粉末状の骨材を詰めて
そこにまた瞬間接着剤を浸透させて
ガッチリ固めます。

すぐに固まりますから
あとは床板の表面を再び平らに整形して

IMG_20160117_233511508.jpg

ここはどうせイスに隠れる部分ですし
そういえば以前、紙を貼って表面仕上したのが
結構いい感じに出来上がりましたので
そんなにシビアにやらなくてもいいと思います。

で、あとは台車取付側です。
挿したプラ棒は1.5mmほど残して切り取り
ネジをさす下穴をあけて準備します。

下穴は最終的に2mmとしますが
いきなり3mmの棒に2mmの穴をあけようとすると
ドリルの圧で棒が膨らんでしまいますから
ここは面倒でも0.5 0.8 1.2 1.5 1.7 の順に
少しずつ広げていきました。

IMG_20160117_233512214.jpg

あ、この写真は1.5か1.7mmの下穴の段階ですね。
台車を乗せてみるとこんな感じになり
あとはネジでとめれば完成、と
イメージが湧くとゴールが見えてきて
楽しい気分になるものです^^

しかし
あとはセミグロスブラックで塗装だ!
というところで

標題のとおり
異状発生してしまいました!
我が家で使っているのは
若いころに苦労して買った
タミヤの元祖エアブラシセットなのですが

モーターの回転に合わせるように
プププププ、と空気が断続的にしか出てきません。
塗料の吐出量も半分以下に感じ、
これでは思ったようにスプレーできそうにありません(>_<)

ああ、気筒がやられたな・・

これまで数々の大怪我を乗り越え
なんとかここまで頑張ってきた田宮君
(いつのまにか命名。笑)

勿論、この位では
引退するわけにいきませんよ!
当然、すぐに緊急手術です^^

IMG_20160118_005408245.jpg

確か説明書には
分解するなと書いてありますから
マネしないで下さいね。

で、フタをあけてみたら
はたして、予想どおりピストンが破断していました。

IMG_20160118_005409102.jpg

これ、ゴムの材質がよく判らないんですけど
ゴム系接着剤でくっつくんですよね。
実はこれ2回目のピストン修理でして
てっきり前回修復箇所が剥離したのかと思ったら
そこはガッチリついたままで
別の所が破けていたのでした。

そうと判れば簡単です。
パンク修理用のドロドロの接着剤を隙間なく塗り
ピストンが縮んだ状態で圧着させて
ひと晩寝かせたら、たぶん強力に接着されます。

という顛末で
不本意ながら、本日塗装は未了で終りました。

明日でなんとか床板を終らせたいところです。

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!

  にほんブログ村

鉄道コム  鉄道コム


応援よろしくお願いします(*^^*)

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

工作記大募集中!!

灯火類の自作、「きらめきライト」の取付、  
ステッカーの貼付体験記などなど、
どしどしお寄せくださいませ!
ご応募の方に粗品進呈中です!
>>>詳しくはこちらまで!
★★みんなの工作室★★   ライト工作編!!
★★みんなの工作室★★  ディテールアップ編!!