板キットも結構イケそうじゃん ♪ 床板完成! | 美軌模型店の待合室

美軌模型店の待合室

ようこそお越し下さいました!

店主の工作日記や、お客様の作品などを紹介しています。
一緒に工作を楽しみましょう!(^^)/

皆様こんにちは。
毎度おなじみ美軌模型店です。

10系座席車2題、ちょっと進めてみよう! その4

今日は床板の塗装を無事終えて
なんだか車両らしく、サマになってきました(*^^*)

IMG_20160118_005412314.jpg

まだアーノルド付けてますからね。
カトカプかケーディーが標準の我が鉄道では
このままでは未だ牽いてもらえませんけど(笑)

さて、昨日修理したエアブラシは無事回復し
わずかこれだけの黒塗装でしたが
気持ちよく吹くことができました。

空気圧もなかなか心地よく
今思えば、気付かぬ間に少しずつ亀裂が進み
圧力不足の状態でしばらく使っていたのだと思います。
どおりで、適正な塗料粘度のはずが、
なーんか思ったように噴射されない気がしたんです。

IMG_20160118_005409897.jpg

まあ、エアブラシのウンチクは
今回はさておくとしまして
(実は、あんな古い安物を使い続けるには
他には替えがたい絶大なメリットがあるのです^^)

早速台車を取り付けましょうか。

IMG_20160118_005410809.jpg

3mmプラ棒の中心に
2mmの穴をあけるわけですから
あまりずれると良くありません。
センターは、そこそこちゃんと取りました。
もちろん目分量ですけどね。

それから、ネジ込んだときに
いくらかプラ棒が伸びて直径が大きくなりますから
あまり動きが悪いようでしたら
台車の穴を軽く内ぐりすると解決します。

ここは極めて絶妙な寸法差の話でして
たぶん0.05mmも削ってないと思うのですが
丸ヤスリで何回転か回す程度で
台車の動きが良くなりますから
面白いものですね。

IMG_20160118_005411571.jpg

あとはM2のネジで台車をとめて
集電化を除く、床板の工作が終了しました!

これくらいなら
くだんの腰高の問題に関しては
私はあまり違和感は感じないですね^^

IMG_20160118_005412314.jpg

走ってしまえば
ちゃんと、カッコ良く見えるはずです。

他車との相性はどんな感じになりそうか
トミックスのオハ35と並べてみたところ・・
ちなみにこちら、元は30年前品質の青でしたが
モリタのぶどう色1号で再塗装+カトカプJP B装着で
見事一軍復帰したものです(^^ヾ

IMG_20160118_005413222.jpg

ああ、これでいいですね!

あとは台車のカプラー加工、
窓のハメコミと室内装飾、
点灯化加工で終了です。

と、言うのは簡単なんですけど
まだまだ時間がかかりますね(笑)

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!

  にほんブログ村

鉄道コム  鉄道コム


応援よろしくお願いします(*^^*)

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

工作記大募集中!!

灯火類の自作、「きらめきライト」の取付、  
ステッカーの貼付体験記などなど、
どしどしお寄せくださいませ!
ご応募の方に粗品進呈中です!
>>>詳しくはこちらまで!
★★みんなの工作室★★   ライト工作編!!
★★みんなの工作室★★  ディテールアップ編!!