毎度おなじみ美軌模型店です。
10系座席車2題、ちょっと進めてみよう! その2
今日は床下機器を2両分、取付けました。
まあ床下も、
こだわれば色々出てくるのは当然なのですが
今回はそのまま言われたとおりに?
接着するだけで良しとしました。
ただ、なんか気が向いたというか
バリ取りはなんだか一生懸命やってしまいました(笑)
ランナーから切り取った状態が左、
右がアートナイフとヤスリで整えたものです。
これだけ、どアップにすれば違いが判りますが
実際には黒く塗って、線路に乗ってしまえば
まず見える事はない部分ですから
本来テキトーでいいんですけどね(笑)
気が向いた時だけ
ちゃんと作るのも悪くないものです^^
とはいえ・・
すぐ出来ました。
図面は逆を向いてますが
ナハフ11とナロ11は、床下機器の配置が似てますね。
接着には瞬間接着剤を使いました。
プラ用では乾燥時間もかかりますし
どうも接着力が足りないような気がします。
ウチのGM客車、実は床下機器の剥離紛失が
結構あるんですよね。
まあ、今度ばかりは大丈夫でしょう。
便所の流し管や発電機も、強力にくっついています。
あとは折らないよう、取扱に気をつけるのみ(^^ヾ
そして、今のうちに台車ボルスタ両端の
梁の表現を削っておき
のちに集電加工する準備工事を済ませておきました。
なんだか今日は特記事項なし、
みたいな日ですね^^
たまにはこんな平和で進捗の良い日が
あってもいいでしょう(*^^*)
明日は台車ボルスタの加工かな?
では、また。
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!



応援よろしくお願いします(*^^*)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
工作記大募集中!!
灯火類の自作、「きらめきライト」の取付、
ステッカーの貼付体験記などなど、
どしどしお寄せくださいませ!
ご応募の方に粗品進呈中です!
>>>詳しくはこちらまで!
★★みんなの工作室★★ ライト工作編!!
★★みんなの工作室★★ ディテールアップ編!!