車高調整・動力車編&スカート取付リベンジ | 美軌模型店の待合室

美軌模型店の待合室

ようこそお越し下さいました!

店主の工作日記や、お客様の作品などを紹介しています。
一緒に工作を楽しみましょう!(^^)/

皆様こんにちは。
毎度おなじみ美軌模型店です。

そうだ!キハ110を「おいこっと」にしちゃおう! その12

今日は絵的にあまり
面白いブログ記事にならないような気が(笑)

IMG_20160107_024323486.jpg

昨日、T車の床板を切り欠いて
車高を調整したのと同じように
今日も動力装置に同様の加工を行うところから。

・・いやあ、これだけなんです(笑)
汎用の動力装置というのは
複雑な取付方法となっている事は稀でしょうから
こういう時はラクですね^^
鉄コレあたりも同じ事が言えると思いますね。

で、今日のメインイベントは
再びスカート。
ほぼ丸2晩をコイツに費やしました(笑)

IMG_20160107_024321604.jpg

結局、横の突起も引っかかりましたので
こんな形に切り落としました。
床板への支持は、横の細い部分の接着となります。

この状態でいいか
とりあえず付けて様子を見てみましょう。

IMG_20160107_024322237.jpg

内幅はTNカプラーの丸い突起より
少し狭いくらい。
高さ方向に、支持する棒を貼れば
なんとか固定できそうです。

というわけで、
1.5mm角ほどのプラ棒を短く切って
取付土台としました。

IMG_20160107_024322904.jpg

スカート、床板ともに材質はABSと思われ
普通のプラモデル用接着剤が利きますから
接着作業は簡単でした。
ここまできたら、あとは車体に床板をはめて
その状態でスカートを
位置を合わせながら接着して完了です。

IMG_20160107_024324079.jpg

うん。やっぱい今日の日記は
とても地味な内容に終始してしまいました(笑)

プラ用接着剤を最後に使ったので
今日もここでおしまいです。

これでうまく車体に床板が嵌まりさえすれば
次は連結器の取付に進めます。

嵌りさえすれば・・・ですね。
祈りましょう(笑)

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!

  にほんブログ村

鉄道コム  鉄道コム


応援よろしくお願いします(*^^*)

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

工作記大募集中!!

灯火類の自作、「きらめきライト」の取付、  
ステッカーの貼付体験記などなど、
どしどしお寄せくださいませ!
ご応募の方に粗品進呈中です!
>>>詳しくはこちらまで!
★★みんなの工作室★★   ライト工作編!!
★★みんなの工作室★★  ディテールアップ編!!