腰高な車両をカンタン修正!(最後に落とし穴つき) | 美軌模型店の待合室

美軌模型店の待合室

ようこそお越し下さいました!

店主の工作日記や、お客様の作品などを紹介しています。
一緒に工作を楽しみましょう!(^^)/

皆様こんにちは。
毎度おなじみ美軌模型店です。

そうだ!キハ110を「おいこっと」にしちゃおう! その11

今日は腰高の修正を行いました。
そもそもこのGMのキハ110というのは
車体と床板の据え付け方法が
いたってシンプルで

IMG_20160107_024318133.jpg

床板を受ける突起が車体側についていて
ここに掛かって車体を乗せるだけです。
車体と床板を引き離す方向には
引っかかる所はないので
恐らく両面テープ止め、
または接着するものと思われます。

分解できない構造で完成させるのは
カトーやトミックスの完成品に慣れていると
どうかと思ってしまうところですが
分解手入れのいらない車両なら
特に困ることもありません。
もとよりこれは非点灯の製品ですし
なおさらですね。

で、このシンプルさゆえに
車高の調整もシンプルに済ませることもできます。

IMG_20160107_024318737.jpg

車体のツメの部分の、
床板を少し薄くしてしまえば
その分だけ車高を下げられるわけです^^

このT車の場合は
床板のこの部分の厚みが約1mm。
恐らく0.5mmも下げれば
カトーと連結させて違和感がなくなるであろう、
ということで半分切り欠きました。

ツメ4ヶ所の分を加工したら
いよいよお楽しみの効果検証!
スカートを履いた姿やいかに??

と、若干ワクワクしたところで
トラブル発生!!

IMG_20160107_024319347.jpg

あほですねえ!!
スノープローが付いたりして
スカートが立派になったもんだから
床板が嵌らない!!

ちょっと考えれば解ることでしょう
↑言わないお約束(笑)

というわけで
総員、撤収!!
(>_<)

IMG_20160107_024320115.jpg

スカートは
床板にマウントすることにしました。
のちのちカプラーの取付などを考えれば
まあ、その方が順当なんでしょうな。

しかし、
スカート取付は徒労で終わったものの
今日の本題はいたって予想通りの結果となり

IMG_20160107_024321002.jpg

左が腰高修正未加工の動力車、
右が今日施工した付随車です。
ボディラインの違いもさることながら
台車の空気バネの位置で
腰高感が改善されたのが良くわかりました(^^)

先日さんざん比較写真を撮ったので
今日はカトー車と並べませんでしたが
これなら充分にマッチしそうです。

今日はこれで結果オーライとしましょう。
次はスカートリベンジと、
動力車の車高調整ですね(^^ヾ


-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!

  にほんブログ村

鉄道コム  鉄道コム


応援よろしくお願いします(*^^*)

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

工作記大募集中!!

灯火類の自作、「きらめきライト」の取付、  
ステッカーの貼付体験記などなど、
どしどしお寄せくださいませ!
ご応募の方に粗品進呈中です!
>>>詳しくはこちらまで!
★★みんなの工作室★★   ライト工作編!!
★★みんなの工作室★★  ディテールアップ編!!