毎度おなじみ美軌模型店です。
やるべき所が見えてきたところで
「おいこっと」製作の続きをやることにしました!
というわけで
前回は9日間作業したみたいで
(覚えちゃいないので、
自分のブログを検索して再発見。笑)
工作タイトルも前回の続きにします。
「そうだ!キハ110を「おいこっと」にしちゃおう!」 その10
ここからの続きです。
これだけ見ますと
あとは色入れして窓ガラスはめれば
そこそこ出来上がりなんじゃない?
と思えてくるのですが
まあ昨日並べてみたように
いかんせん遠目にわかるほど
GM製品の方が腰が高いので、その修正と
TNカプラー装備製品のため
それをカトーカプラーに替えないと
手持ちのカトーのキハ110と併結できないこと
それから、今回そこまで進むか不明ですが
集電からライト点灯化までの一連の工作も
やっぱり、やってしまいたいところ。
そんな感じですね。
まあ、乗りかかった船ですから
まずは欠損しているスカート修理から
徐々に進めたいと思います。
そもそも事の始まりがこのスカートで
秋葉原のGMストアを尋ねれば何とかなるかと
甘い考えを持って店に行ったのですが
もう在庫も生産予定もないので無理ですねえ、
と、申し訳なさそうに店員さんが仰いまして。
それで、次策として
カトーのASSYで何とかしようと考えた次第。
上の写真がそのパーツです。
横方向の突起物は、床板側にも
TNカプラーのための窪みがありますので
邪魔になりそうなのはスカート中央上の
縦方向の突起と思われます。
ので・・
彫刻刀で落としてしまえ、
と思ってエイッと押し切りを試みたら
見事破壊しました(笑)
ちなみにこのASSYパーツは10個入り、
使うのは4個なので6個が当面の余剰となります。
心の余裕とみるべきか、油断として反省すべきか。
まあ、前者としてスルーしておきましょうか^^
結局、接着取付にはここの補強は不要と思われ
ニッパーで縦に全部落としました。
上部は両端を充分に接着できますので
強度は問題なさそうです。
軽く接着してみたら
まずまずの面構えとなりました。
カトー製品、それに何より実物よりも
ちょっと引っ込んだ位置になってしまいますが
これは前面のプラの厚みの問題で
致し方ないところでした。
修正の手間対効果を考えると
そこは別にスルーしようかな、
という個人的な趣味の問題ですね。
しかも、あとで修正可能なので大丈夫(^^)
と、決意したら
あとの3個も同様に加工して接着しました。
もうひと手間、
なにか加工を進めたいところですが
接着が乾かないときにやたらいじると
ロクな事がありませんから
あとは明日に持ち越しです。
少し顔つきが良くなって
床板を嵌めるのが楽しみです(*^^*)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!



応援よろしくお願いします(*^^*)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
工作記大募集中!!
灯火類の自作、「きらめきライト」の取付、
ステッカーの貼付体験記などなど、
どしどしお寄せくださいませ!
ご応募の方に粗品進呈中です!
>>>詳しくはこちらまで!
★★みんなの工作室★★ ライト工作編!!
★★みんなの工作室★★ ディテールアップ編!!