鉄コレ一畑3000系入線!とりあえず普通に組んでみる | 美軌模型店の待合室

美軌模型店の待合室

ようこそお越し下さいました!

店主の工作日記や、お客様の作品などを紹介しています。
一緒に工作を楽しみましょう!(^^)/

皆様こんにちは。
毎度おなじみ美軌模型店です。

関係ないようで
実はそれなりの関連性ある妄想に基づき(笑)

我が鉄道には極めて珍しく
私鉄電車が入線しました!

IMG_20151221_022501650.jpg

はい。
そうは申しましても、
普通に完成品を入手したのではありません。
とかく弄ってやろう、という気持ちがありますと
いまどきの高級な完成品は
もったいなくて手が出せないサガなのです(笑)

IMG_20151221_022502215.jpg

窓まわりは構造上、
スッキリしないのはやむを得ませんけど
おおむね良く出来ていると思いますよ(^^)

元祖製品の南海21000は、
確か数年前の発売だったかと記憶していますが
エスカレートする以前の製品ですよね。
鉄コレは、高くて立派な製品をあまり目指さず、
牧歌的なノリでいつまでも頑張ってほしいものです。

さて、ご多分にもれず
今回のコレもある野望をもって買いましたが
失敗して台無しになったら仕方ないので
まずは普通に組んでみることにしました。

作業する順番は、何でもいいでしょうね。
たまたま初めて買った「PG16」パンタが
どんなもんだか気になったので
とりあえず開けて付けてみました。

IMG_20151221_022502663.jpg

すると・・・

往々にして有る事とはいえ
そのままではスポスポでした。
圧入できませんので
これは要接着みたいです。
屋根はあとで塗りなおす可能性があるので
ゴム系を少量つけて仮止めにとどめました。

続いて動力装置をはめてみます。
軽く合わせてみたら、車端のスペーサーは
一番長いものが合いそうでしたので
当てずっぽで付けてみたら正解。
こんなトコで運を使いたくないですけどね(笑)

IMG_20151221_022503108.jpg

続いてカプラーです。
この車両に車体マウントTNは贅沢ですから
カトーカプラーを何とか使おうと画策。

今のところ、動力の床板を伸ばしたので
デフォルトのアーノルドが大きく引っ込みました。
これでいいんです(^^)
詰めるのは大変ですけど
伸ばすのは付属のスペーサーで
簡単に済みますからね。

IMG_20151221_022503620.jpg

で、いずれにせよ
元々の一体型アーノルドはお役御免ですので
動力ユニットについていたものを使います。
適切なスペーサーがこの時点で確定しかねるので
先にポケットにカプラーを入れてみます。

IMG_20151221_022504258.jpg

使うのはカトーカプラーの「JP A」。
アーノルドのポケットに入れるタイプの
ジャンパーっぽいヒゲがついているものです。
これだけでも連結面が少し賑やかになるので
結構愛用しています^^

で、実際に入れてみると・・

IMG_20151221_022504972.jpg

なんか、苦しそうに上を向いてますね(^^;

しかしカプラーは、
前後左右に若干動きますので
どうやらポケットの高さが少し低かった模様。
というか、もう一方のポケットを見てみたら
元々少しポケットが上に向かせ気味でした。

IMG_20151221_022505516.jpg

台車への取付具合によっては
これでいい可能性もありますので
とりあえずこれで進めてみようと思います。

さて、新品の開封の楽しさもあり
考えたり眺めたりしていたら時間が過ぎ
不本意にもひと番で終わりませんでした(笑)

なんか中身薄くて恐縮ですけど
わずかな続きを明日に持ち越しますね(^^ヾ

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-


「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!

  にほんブログ村

鉄道コム  鉄道コム


応援よろしくお願いします(*^^*)

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

工作記大募集中!!

灯火類の自作、「きらめきライト」の取付、  
ステッカーの貼付体験記などなど、
どしどしお寄せくださいませ!
ご応募の方に粗品進呈中です!
>>>詳しくはこちらまで!
★★みんなの工作室★★   ライト工作編!!
★★みんなの工作室★★  ディテールアップ編!!