三種の神器でC11を復活させよう! | 美軌模型店の待合室

美軌模型店の待合室

ようこそお越し下さいました!

店主の工作日記や、お客様の作品などを紹介しています。
一緒に工作を楽しみましょう!(^^)/

皆様こんにちは。
毎度おなじみ美軌模型店です。

鉄道模型の買い物というのは
いつでも欲しいものが手に入るわけではなく
特に部品類は、車両本体の再生産を待たないと
手に入らない事が多いですよね。

先月だったか
いつぞや手を付けたC11も
ロッドとナンバープレートは入手できたものの
車輪のゴムがなくて頓挫しておりましたが
今月に入ってようやくゲットできました!

IMG_20151220_164944293.jpg

これで三役揃い踏み
大昔、友人から譲り受けた廃車のC11も
いよいよ本線復帰のチャンス到来です!

そう、今はまだ「チャンス到来」。
実はこれ、部品交換や
不足分の補完では済まない部分がありまして

第二動輪のピン穴がガバガバになっていて
肝心のメインロッドまわりの主要部分が
まったく機能させられないんですね。

つまり、その穴の修復が成功しないと
ただ3個の動輪を連結棒で繋いだだけにしか出来ず
プラレール並みにするのが精一杯という
ギャンブル工作なんです・・(^^;

ともあれ、すでに三千円近く投資してしまってるし
あとは野となれ山となれ
始めたいと思います(^^ヾ

IMG_20151220_164945114.jpg

まずはカチカチに劣化したゴムタイヤの交換から。
黒いのが新品、透明のものが元祖。
この素材のゴムを履いている時点で
もう製造年代がバレますよね^^

今でも製造され続けて、部品が入手できるのは奇跡。
関水金属さんに感謝感謝です。

IMG_20151220_164945626.jpg

車輪は既にクリーニングしてありましたが
ゴムの隙間の汚れは取りきれてませんから
この機会に除去しておきます。

ここで動輪を一旦組んで
走らせてみることにしました。
前回清掃時、グリップ力がゼロで
平坦路でも空転してたのが
果たしてゴムだけのせいだったのか
確認するためです。

IMG_20151220_164946134.jpg

すると、原因が判りました。
前回の仮組みのときはゴムタイヤを
たまたま中間につけたのですが
正解は後ろのキャブ寄りだったんですね。
これで動輪が妙に浮いている感じがなくなり
好調に走るようになりました(^^)

IMG_20151220_170529268.jpg

なお、新しいゴムを中間に履かせた場合
だいぶ改善はするものの
何かを牽くには程遠い走行性能でした。

というわけで・・
とりあえず、走った!!

今までは走りもしませんでしたから
まずは一歩前進です。

次は早速ボスキャラ登場です。
また、「あの必殺技」で倒そうと思います(^^ヾ

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!

  にほんブログ村

鉄道コム  鉄道コム


応援よろしくお願いします(*^^*)

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

工作記大募集中!!

灯火類の自作、「きらめきライト」の取付、  
ステッカーの貼付体験記などなど、
どしどしお寄せくださいませ!
ご応募の方に粗品進呈中です!
>>>詳しくはこちらまで!
★★みんなの工作室★★   ライト工作編!!
★★みんなの工作室★★  ディテールアップ編!!