キハ27-200、とりあえず外見だけ完成! | 美軌模型店の待合室

美軌模型店の待合室

ようこそお越し下さいました!

店主の工作日記や、お客様の作品などを紹介しています。
一緒に工作を楽しみましょう!(^^)/

皆様こんにちは。
毎度おなじみ美軌模型店です。

キハ27-200、めざせ完成!その5

節目節目のときは
何故か結論の画像を先にお見せしたくなりますね。
なぜでしょうね(笑)

IMG_20151120_033313230.jpg

あたかも数日で工作したように言ってますが
車体工作は去年長時間かけて実施したもので
今回は補足的工作ばかりでした^^

いやあ、外見だけでも
やぱり一定の感慨はありますよねえ(*^^*)

さて、今日の作業も裏方づくしでした。
まずは、床の表面をお化粧しました。

IMG_20151120_033309242.jpg

床板に貼れる大きさに切り出したケント紙に
先に溶剤に浸した綿棒で薄く茶色を塗って
あえてムラをつけて
木目っぽい雰囲気を狙ってみました。

そう、
北海道気動車の床は木製だったんですよね。

まだまだ室内灯どころじゃないので
向こうから電灯で照らします。
光を当ててみると、まあ及第点かなと思います。

IMG_20151120_033309934.jpg

気のせいか??
もうこの時点でも室内が広く見える!
工作の甲斐があったのか??

いや当たり前だ!
まだ何もないんだから!!(大笑)

失礼しました。
続いて床板を受ける梁を車体につけます。

IMG_20151120_033310728.jpg

将来コンビを組む事が最も多いであろう
トミックスのキハ56に合わせることにします。
車体を乗せて、床板の正確な位置を割り出します。

結果、「ステップ部の下端から2.2mm上」
が正解とわかりました。

いつも通りノギスでサッとケガけばいいや、
と思ったら、先っぽが届かないんですね(笑)

IMG_20151120_033311280.jpg

無理に寝かせて押したら
塗装がバリバリ剥がれて線になりません。
でも、どうせここは接着のために剥がすので
ちょうど良かったという偶然つきでした^^

仕方ないので
マスキングテープを2.2mm幅に切って
貼ってガイドとする事にしました。

IMG_20151120_033312067.jpg

梁はt1.0mmのプラ板です。
前はドアの幅、うしろはトイレ部分に
収まるよう適当に寸法をとりました。
車幅もノギスで車体側・床板側を確認し
17.35mmでケガいて切ったらちょうど良かったです。

接着は
仮止めをサラサラ接着剤で、
本固定を瞬間接着剤流し込みで行いました。
もう窓ガラスもありますから
はみ出た瞬着はすぐに綿棒で吸い取り
くれぐれもガラスが白化しないよう注意しました。

IMG_20151120_033312637.jpg

で、固まった頃に
車体を乗せてみて撮ったのが冒頭の1枚です(^^ヾ

シメがないのでもう一度(笑)

IMG_20151120_033313230.jpg

さて、いよいよ室内を作る番になりました!

うまくいくといいなあ、と
公私ともども祈っているところです。

どうぞお楽しみに!

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!

  にほんブログ村

鉄道コム  鉄道コム


応援よろしくお願いします(*^^*)

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

工作記大募集中!!

灯火類の自作、「きらめきライト」の取付、  
ステッカーの貼付体験記などなど、
どしどしお寄せくださいませ!
ご応募の方に粗品進呈中です!
>>>詳しくはこちらまで!
★★みんなの工作室★★   ライト工作編!!
★★みんなの工作室★★  ディテールアップ編!!