毎度おなじみ美軌模型店です。
キハ27-200、めざせ完成!その4
さて、床板もひと段落したところで
ちょっと気分転換に車体をいじりました。
・・おいおい、もう「気分転換」かい(笑)
いや、今回はそこそこ途中放棄せず
それなりに完成させますよ(^^ヾ
実はちょっと前に、こんなものを見つけて
買ってあったんです。
そう!「冷房準備フタ」です。
言い訳しますと、
前回の長期休工のキッカケが実はこれで
自作するのに、下側に屋根カーブを付けて
しかもそんなのを沢山作るのが億劫で
どうしようかなーと席を外したのが悪かったんですね(笑)
それから、モールドが深めで
イマイチ形状がイメージと合わないのも
ちょっぴり躊躇して部分でしたけど
まあ、自作も現実的に面倒なので
お金で解決した次第。
ところが、いざ開封してみますと
上部の形状はおおむね予想どおりでしたが
期待していた取付部の屋根カーブは
ありませんでした(^^;
しかも10個入りって結構微妙で
残さずムダなく使おうと思ったら
入数10個と、1両あたり7個使用、の最小公倍数は・・
なんと素直に70・・
いや、どんなに愛していても
そんなにキハ56/27の200番台を作りたくない(笑)
ともあれ、400円で
何日分か助かったわけですから
トミックスに感謝しつつ使わせていただきます^^
裏に取付足がついてますので切除して
割り箸にマスキングテープを逆巻きして
粘着面を表に出した状態にしたものに
貼り付けていきます。
(↑ これ結構使えますよ(*^^*))
さすがにこれだけのために
エアブラシを使うのも余計面倒ですから
グリーンマックスのねずみ色1号を筆塗りしました。
乾燥の間、取付準備を進めます。
フタの正確な位置が不明でしたので、
おそらく同じと思われるキハ58を参考にして
中心位置をケガいていきました。
そして終わる頃には
さっき塗ったねずみ色が乾いてますから
ちょっと乗せて確かめてみて
ちょっと背が高い感じもあるかな??
ああ、屋根カーブの凹みが少しでもあれば
100%100点でしたね!
まあ、本来の用途じゃありませんから
そんな事を言われてもメーカーさんも迷惑です^^
と言いつつ
これならゴーサインです。
エポキシ接着剤を混ぜてしまったら
もう写真を撮る余裕はありません。
いきなり完成です(笑)
たったこれだけですが
いいトコ、車体は出来たと言っても良いでしょうか?
あとは、インレタを貼って
軽く保護塗装をかければオッケー、
でもいいのですが
いやいや、今回のメインディッシュはそれじゃない。
まだまだ、油断せずに続けていきます(^^ヾ
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!



応援よろしくお願いします(*^^*)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
工作記大募集中!!
灯火類の自作、「きらめきライト」の取付、
ステッカーの貼付体験記などなど、
どしどしお寄せくださいませ!
ご応募の方に粗品進呈中です!
>>>詳しくはこちらまで!
★★みんなの工作室★★ ライト工作編!!
★★みんなの工作室★★ ディテールアップ編!!