毎度おなじみ美軌模型店です。
そうだ!キハ110を「おいこっと」にしちゃおう! その2
処遇に困った
グリーンマックスのキハ110ジャンク品を
何とかしてやろうという工作です。
今日の進捗はここまで。
東北エモーションの出来損ないみたいですが
これから良くなりますのでご容赦(笑)
さて、外見上の差は主に塗装ですので
まあ要するに塗り替えが中心の工作となります。
まずは分解して
また、工作代がおぞましい色になってますが
仕掛品を作業状態のまま移動・保管するため
パレット代わりに100円ショップのまな板を
数枚買ってみました。
ポリプロピレン製なので、接着剤を寄せ付けません。
塗装や接着の下敷きにいいかな、
とも期待しての試用です^^
でも、目がチカチカする色ですから
食材の色が感じにくくなりそうな・・・(^^;)
というか、模型の色彩感覚も
ちょっとわかりにくいですね(^^;)
話がそれました。
で、今回、塗ってみようと思う色が
GMのクリーム1号とグンゼのマルーン。
ビンが骨董品!
中身がトロトロ。あぶねぇ、あぶねぇ。
溶媒を足して事なきを得ましたが
これでカチンコチンだったら
ショックで工作中止になったでしょうね(笑)
もともと調色するつもりで
棚から出したのですが
開けて攪拌したら意外とイメージ通りの色で
このまま行ってみることにしました。
試しに屋根裏に垂らしてみます。
如何でしょう?
もしかしてこのクリーム1号、
スカ色としては少し赤みが強いかもしれませんね。
どこで何が良い結果を出すか、わからんものです^^
あとは吹いて完了です。
一度溶剤に漬けて塗装剥離した経歴があり
二度目は危険と思って、今回はやめました。
緑の上にクリーム、隠すのに苦労しましたが
何とかなった、という感じです。
必要以上の厚塗りを避けるため
この先赤く塗装する部分は
緑が多少透けても良しとしました。
裾と乗降扉の色が悪いのはそのためです。
さすがにこれ位なら、塗り重ねの濃赤が
負けることはないと思います。
最後に、この1枚を撮るために
あとで相棒として活躍する可能性のある
カトーのキハ111と並べてみたら
ずいぶん腰の高さが違いました(^^;)
再塗装を気軽に楽しむつもりが
また色々出てきてしまいそうです。
つづく!
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!



応援よろしくお願いします(*^^*)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
工作記大募集中!!
灯火類の自作、「きらめきライト」の取付、
ステッカーの貼付体験記などなど、
どしどしお寄せくださいませ!
ご応募の方に粗品進呈中です!
>>>詳しくはこちらまで!
★★みんなの工作室★★ ライト工作編!!
★★みんなの工作室★★ ディテールアップ編!!